近視・遠視・老眼?
遠近両用メガネは、一つのレンズで遠くも近くもクリアに見えるメガネです。
遠近両用メガネの仕組みを理解する時に「近視・遠視・老眼」そして「近視の場合に老眼になるとどうなるのか?」「遠視の場合に老眼になるとどうなるのか?」について知っていると遠近両用メガネの仕組みの理解が深まります。
近視について
「近視」とは、目に入った光の結合が網膜より前で焦点が合ってしまう状態を指します。
通常、光は角膜と水晶体を通過し、網膜で正確に焦点を結ぶことで、クリアな映像として脳に伝えられます。
しかし、近視の場合は、この焦点が網膜よりも前に位置してしまうため、遠くの物体がぼやけて見えるのです。
近視の原因は主に2つあります。
まず、一つ目は眼球の長さの問題による「軸性近視」です。
正常な眼球の形状では、光は適切な角度で屈折されるため、正確に網膜に焦点を結ぶことができます。
しかし、軸性近視の場合、眼軸(眼球の前後の長さ)が長くなってしまうため、光が網膜よりも前で焦点を結んでしまいます。
もう一つの原因は、水晶体や角膜の屈折力が強いことによる「屈折性近視」です。
正常な眼球では、角膜と水晶体が光を正しく屈折させ、網膜に焦点を結ぶ役割を果たしています。
しかし、屈折性近視では、角膜や水晶体の屈折力が強すぎるため、光が網膜よりも前で焦点を結んでしまいます。
近視の主な症状は、遠くの物体がぼやけて見えることです。
近視の人は、近くの物体は比較的ハッキリと見ることができますが、物体や文字との距離が遠くなると、徐々にぼやけて見えてきます。
例えば、遠くの黒板や看板の文字が読みづらくなることがあります。
また、近視の度数が進行すると、近くの物体でもぼやけて見えることがあります。
遠視について
遠視とは、目に入ってきた光の結合が網膜より後ろで焦点が合うような目の状態を指します。
これにより、近くの物も遠くの物も見えづらくなります。
遠視の主な原因は、眼軸の長さが短いことや水晶体や角膜の屈折力が弱いことなどが考えられています。
眼軸の長さが短いと、光が網膜に達する前に焦点が後ろにずれてしまうため、遠くの物を見る際に焦点を合わせる必要があります。
一般的には、「遠視は遠くがよく見える目」と誤解されがちですが、実際には遠くを見るときも焦点が合っていないため、目の力で焦点を合わせる必要があります。
そして、近くを見る時にはさらに目の力を大きく使って焦点を合わせる必要があります。
そのため、遠視の人は常にピント調節をしなければならず、目が疲れやすいとも言われています。
遠視の症状には、近くの文字が見えづらい、目を凝らさないと物を見ることができない、目の疲れや頭痛が起きやすいなどがあります。
老眼について
「老眼」とは、年齢を重ねることで起きる症状であり、目のピント調節機能が働きづらくなり、近くのモノが見えづらくなる現象です。
一般的に40代後半くらいから感じることが多く、遠視や近視とは異なる特徴があります。
「老眼」の症状には、以下のようなものが現れることがあります。
まず、以前は新聞や本を読んでも目が疲れなかったのに、最近は疲れを感じるようになったということがあります。
文字を見るためにスマホの画面に手を伸ばしてしまうこともあります。
また、夕方や暗い部屋では、本や新聞、スマホなどの文字が見えづらくなることがあります。
さらに、「老眼」になると、近視用のメガネをかけている時にメガネを外した方が手元が見えやすいと感じることもあります。
例えば、お茶碗の中の米粒が見えづらくなることもあります。
これは、近くのものを見る際に目がピントを合わせることが難しくなるためです。
「老眼」は、目の加齢変化によって引き起こされるものであり、誰にでも起こりうる自然な現象です。
加齢に伴う老眼の症状は一般的であり、多くの人が経験するものです。
老眼になるとどうなるの?
近視で老眼になるとどうなるのか?
近視の人が老眼になると、遠くの物体と近くの物体の両方がぼやけて見える可能性があります。
しかし、その度合いは個々の視力状況によります。
軽度の近視の場合、老眼になると眼鏡を外すことで近くの物体を見ることができる場合があります。
これは、近視の人が眼鏡を外すと焦点が近くになるためで、「自然の老眼鏡」とも呼ばれる現象です。
遠視で老眼になるとどうなるのか?
遠視の人は、近くのものが見にくい状態です。
老眼は老化により眼の水晶体が硬くなると近くのものが見にくくなる状態です。
つまり、遠視の人が老眼になると、両方の症状が一緒になります。
なので、近くのものを見ることがさらに困難になるかもしれません。
また、眼精疲労や頭痛などの症状が増える可能性もあります。
遠近両用メガネの仕組みについて
遠近両用メガネは、一つのレンズで遠くも近くもクリアに見えるようにしてくれます。
この一つで二つの役割を果たすメガネは、近視と老眼、遠視と老眼、乱視と老眼といった二つの視力問題を一度に解決することができます。
遠近両用メガネをかけると、遠くを見るためのピントと近くを見るためのピントを同時に調整することができるので、一つのメガネであらゆるシチュエーションに対応できます。これにより、メガネを常に交換する必要がなくなり、生活がぐっと楽になります。
例えば、本を読むために近くを見るピントのメガネをかけ、テレビを見るために遠くを見るピントのメガネに切り替えるといった面倒な作業が不要になります。
遠近両用メガネには、二つの主な種類があります。
一つ目は二重焦点レンズです。
二十焦点レンズはメガネの下部に小さな窓のようなレンズが設けられており、視線の向きを変えるだけで遠くと近くを簡単に切り替えることができます。
もう一つは累進多焦点レンズです。
累進多焦点レンズはメガネ全体が一つのレンズとなっていて、視線を上下に移動させることでスムーズに遠近を切り替えることが可能です。
累進多焦点レンズは見た目には遠近両用メガネとは分かりにくいので、おしゃれを楽しみたい方には特におすすめです。
遠近両用メガネのレンズの種類
遠近両用メガネのレンズは、見る対象物の距離に応じて、視線を動かすことではっきりと見える距離を調整する累進レンズという技術を利用しています。
累進レンズは、見えるの範囲によって大きく3つの種類に分けられます。
- 近近両用レンズ
-
近近両用レンズは、約30㎝から1m程度の範囲を見えやすくするタイプのレンズです。
主な用途はデスクワークなど、手元の文字や小さな物を快適に見ることができるように設計されています。
例えば、スマートフォンの画面や本を読む際に便利です。近くの対象物にピントを合わせることができるため、日常生活での細かい作業に適しています。 - 中近両用レンズ
-
中近両用レンズは、一般的に手元から室内の範囲を見えやすくするタイプのレンズです。
近くの対象物だけでなく、少し遠くのものも見ることもできるため、テレビを見る際や家事を行う際に重宝されます。
パソコン作業や料理、掃除など、日常的な活動に適しています。
中近両用レンズの中には、遠くも見ることができる場合もあるため、屋外での使用も可能です。 - 遠近両用レンズ
-
遠近両用レンズは、手元から遠くまで幅広く見ることができるオールマイティなタイプのレンズです。
近くの対象物、中距離のもの、遠くの景色までクリアに見ることができるため、屋内外を問わず様々な場面で利用できます。
例えば、スマートフォンを使いながら外を歩く、車の運転中に道路標識を確認する、風景を楽しむなど、さまざまなシーンで活躍します。
これらの遠近両用メガネのレンズは、それぞれの使用者の視力と生活スタイルに合わせて選択することで、より快適な視生活を実現することができます。
これらの遠近両用メガネのレンズは、1つのメガネで複数の焦点距離に対応できるため、常にメガネを交換する必要がなく、便利で快適な視力補正が可能となっています。
ただし、個々の視力に合わせて適切なレンズを選ぶことが重要であり、眼鏡店など相談しながら適切な遠近両用メガネを選ぶことが推奨されます。
加入度数と累進帯?
老眼の度数である加入度数と、その度数が段々と変化している長さである累進帯にはいくつか重要な点があります。
累進帯が長いと、視界が広がり歪みも少なくなり、眼鏡の装用に慣れやすくなります。
ただし、累進帯が長い場合、手元を見る際に視線をかなり下まで持っていくのが大変になります。
一方、累進帯が短いレンズは、視線の移動が少なくて済みます。しかし、横の歪みが強くなるため、注意が必要です。
加入度数が強くなると、歪みも強くなる傾向があります。
そのため、加入度数を強くしても、必ずしも良く見えるとは限りません。
遠方度数と近方度数のバランスを考慮して適切な加入度数の選択することが必要不可欠です。
累進帯の長さや加入度数の強さを検討し、一人ひとりの視力状態やライフスタイルに合わせて最適な遠近両用メガネを選ぶことが重要です。
以下の記事で加入度と累進帯について詳しく紹介しています。
遠近両用メガネの仕組み関連記事
遠近両用メガネのメリット
遠近両用メガネは一つのメガネで遠くと近くが見える便利なメガネです。
遠近両用メガネにはいくつもメリットがあります。
以下の記事では「遠方から手元までどの距離でも見やすい」「メガネをかけ替える必要がない」「運転中に使える」「見た目は普通のメガネと変わらない」など、遠近両用メガネのメリットを紹介しています。
遠近両用メガネの選び方
遠近両用メガネの選び方は難しい問題の一つです。
遠近両用メガネは、自分自身のライフスタイルや好みに合わせて選ぶべきアイテムです。
眼鏡店のスタッフに自分のライフスタイルや要望を伝え、アドバイスを受けながら最適な選択をすることをお勧めします。
以下の記事では、遠近両用メガネに最適なフレームやレンズ選び方のコツについてライフスタイル別に紹介しています。
遠近両用メガネに慣れるまでの期間
遠近両用メガネに慣れるまでの期間には、個人差がありますが、いくつかの一般的な傾向が見られます。
まず、年齢が若いほど、慣れるまでの期間が短くなる傾向があります。
遠近両用メガネに早く慣れるためのコツやポイントを知って一日でも早く遠近両用メガネに慣れ、快適な視界を手に入れましょう。
遠近両用メガネは遠くから手元までがはっきりと見えるメガネです。
中近両用メガネは4m程先から手元までをはっきりと見えるメガネです。
近々両用メガネは1m程先から手元までがはっきりと見えるメガネです。
老眼鏡は手元の視野が広く、長時間手元を見る場合に最適です。
店舗情報
Land&ruto
・〒 912-8133 石川県金沢市四十万町イ152
・☎ 076-208-3312
・営業時間 9:30~19:00
・完全予約営業 不定休
金沢駅からLand&rutoへのアクセス
- 鉄道をご利用の場合
-
金沢駅~西金沢駅
IRいしかわ鉄道線 約3分西金沢駅~新西金沢駅
徒歩約2分新西金沢駅~四十万駅
北陸鉄道石川線 約15分四十万駅からLand&rutoまで徒歩約8分
- マイカーをご利用の場合
-
金沢駅からLand&rutoまで約20分
金沢駅へのアクセス
東京・名古屋・大阪・3大都市圏からいずれも約2時間30分
Land&ruto店長
Land&ruto店長 北上寿一
石川県金沢市の完全予約制の眼鏡店 Land&rutoでメガネを販売しています。
メガネ専門店、大手チェーン店、コンタクトレンズ販売店を経て2005年開業。時代の流れに合わせて変化するメガネのニーズに対応するため日々努力しています。眼鏡作製技能検定 1級眼鏡作製技能士
運営会社情報
運営会社 | 有限会社北上 |
住所 | 石川県金沢市四十万町イ152番地 |
郵便番号 | 921-8133 |
お問い合わせ先 | 076-208-3312 |