遠近両用メガネの選び方のコツやポイント

遠近両用メガネの選び方は難しい問題の一つです。
ここでは、遠近両用に最適なフレーム選びのコツについて紹介します。
遠近両用メガネは、自分自身のライフスタイルや好みに合わせて選ぶべきアイテムです。
眼鏡店のスタッフに自分のライフスタイルや要望を伝え、アドバイスを受けながら最適な選択をすることをお勧めします。

遠近両用レンズに適したフレームの選び方

遠近両用メガネは、遠くと近くの視力を同時に補正する特殊なレンズを使用しています。これらのレンズは上部で遠くを見る度数、下部で近くを見る度数を入れるため、通常の視力矯正レンズと比べて異なる種類のフレームを必要とします。フレームの選び方は、遠近両用レンズの効果を最大限に引き出すために極めて重要です。

遠近両用メガネを選ぶ際には、上部と下部で見え方が異なるため、両方の視野を確保する必要があります。ここで重要なのが、レンズの縦幅を示す「天地幅」です。遠近両用メガネでは、縦幅のあるフレームが適しています。それは上部と下部の視野をしっかりと確保するためです。

使い勝手が良いフレームの一例として、天地幅が30mm以上のものがおすすめです。これにより、遠くと近くの視野を適切に切り替えることが可能になります。

遠近両用メガネ向きのフレームとしては、スクエア型やハーフリム、ウェリントン型、ボストン型などが挙げられます。これらの形状は、適切な天地幅を確保しながらもスタイリッシュなデザインを保つことができます。

さらに、ふちなしフレームのメガネも遠近両用メガネに適しています。ふちなしフレームのメリットは、視界を広く感じやすく、快適な使用感が得られることです。さらに、見た目がすっきりとしており、印象的なデザインが可能です。

また、遠近両用レンズのフレーム選びでは、フィッティングが非常に重要となります。同じ度数やレンズでも、フレームの傾斜や反りにより、見え方が大きく変わることがあるからです。フレームが適切にフィットしているか確認し、自分に合ったものを選ぶことで、より快適な視界とフィット感を得られます。また、顔の輪郭や鼻の形には個人差がありますから、後から調整しやすい鼻パッドのついたフレームが一般的に適しています。

また、疲れ目を防ぐためには遠近両用めがねのフィット感も非常に重要です。フィットしていないめがねは、視力への負担を増やし、疲れ目の原因となり得ます。そのため、顔にしっかりとフィットするめがねを選ぶことが推奨されます。さらに、鼻パッドが微調整可能なめがねを選べば、自分の顔形に合わせてより良いフィット感を得られます。軽量なめがねを選ぶことも、長時間の使用でも目の負担を軽減するために有効です。

遠近両用めがねの使用においては、累進帯による見え方の切り替わりがあるため、歪みが生じやすいという特徴があります。これが疲れ目の原因になることもあるため、フィット感と視界のクリアさを確保するためには、各要素を注意深く選ぶ必要があります。

遠近両用メガネの選び方は、個々の視力やライフスタイルによるところが大きいです。必要に応じて専門家の意見を求めつつ、自分に最も適した選択をすることが大切です。

遠近両用レンズの選び方

遠近両用メガネを選ぶ際には、レンズの選択が非常に重要です。
遠近両用メガネには、複数の種類のレンズがありますが、現在主流となっているのは2つのタイプです。

累進屈折力レンズ

累進屈折力レンズは、遠くから近くまでの広い範囲を見ることができます。
遠近の境目がなく、度数が連続的に変化しているため、自然な使用感があります。
このレンズは中間距離と近距離を交互に見る必要がある場合にも適しています。
見た目は普通の眼鏡とほとんど変わらないため、幅広いフレームの種類から選ぶことができます。

二重焦点(バイフォーカル)レンズ

二重焦点レンズは、遠くを見るレンズと近くを見るレンズが別々に設計されています。
境目がはっきりと別れており、違和感を感じにくいです。
特に製図や文字編集、手芸など手元に集中する必要がある方に選ばれています。
また、視界に歪みがなく、初めて使う方でも慣れやすい特徴があります。
昔は主流だった「二重焦点レンズ」は、近くを見るための窓のようなレンズでした。
近くを見る範囲が広く、ゆれやゆがみを感じにくいですが、周囲から老眼鏡をかけていることがわかりやすいという欠点もありました。

しかし、近年では境目のない「累進多焦点レンズ」が主流となっています。
累進多焦点レンズでは、近・遠距離だけでなく、中距離にもピントを合わせることができます。
ただし、一つのレンズに複数の度数が入るため、周辺に歪みやぼやけが生じる場合があります。
特に加入度数(手元を見るための度数)が強いほど、この歪みがより顕著になります。

遠近両用メガネを選ぶ際には、自分の使用目的や度数に応じて、累進屈折力レンズと二重焦点レンズの特徴を理解し、最適なレンズを選ぶことが大切です。

また、遠近両用メガネを使用するシーンや見たいものと目の距離によって、遠近両用メガネのレンズパターンを選ぶことが重要です。
レンズの種類とそれぞれの使用シーンや適応範囲を理解することで最適なレンズパターンを選ぶことができるようになります。
適切なレンズを選ぶことで、視力の負担を軽減し、より快適に活動することが可能になります。
以下に、それぞれのレンズとその選び方について紹介します。

まず遠近レンズについてです。遠近レンズは、手元から~遠くまでの視野をカバーするため、広い視野が必要なシーンに向いています。ドライブや映画鑑賞、スポーツ観戦、買い物などがその例です。しかし近距離での作業、特にデスクワークなどにはあまり向いていません。近くを見る際には顔の動きが多くなり疲れの原因になるからです。

次に中近レンズです。こちらは手元から4メートル程度の範囲に適応するレンズで、テレビ鑑賞や料理といった、特定の範囲内での活動に最適です。これは室内での使用に特化したレンズであり、特定の距離で視力調節を行うため、中距離の視野に対応できます。

最後に近々レンズです。こちらは手元から約1メートル程度の範囲に対応しています。読書やパソコン作業など、デスクワークに向いています。これは近距離での作業に最適化されたレンズで、近い距離での視力調節をサポートします。

これらのレンズに慣れるためには、早めに使用を開始することをおすすめします。なお、老眼鏡をかけることが老眼の進行を早めるという誤解がありますが、そのような事実はありません。むしろ、適切な補正を行うことで、目の負担を軽減し、視力の保持につながります。適切なメガネを選ぶことで、より豊かで快適な視生活を送りましょう。

ライフスタイルに合わせた遠近両用メガネの選び方

メガネを使用していた人の遠近両用メガネの選び方

近視・乱視・遠視用のレンズのメガネを使用していて、近くが見づらくなった方は、その対処方法として何が適切でしょうか。一般的に思い浮かぶのは『老眼鏡』の使用ですが、これだけを購入してしまうと、遠くが見えなくて不便になる可能性があります。

そのため、基本的には遠くも近くも見える『遠近両用』レンズを選択することが推奨されます。このレンズを使えば、様々な距離を見るためにメガネを掛け替えることなく、快適に生活を送ることができます。

一方で、遠近両用メガネに抵抗感がある方や、遠近両用メガネが合わない方は、遠くを見る時は『近視・乱視・遠視用』のレンズを使い、近くを見る時は『老眼鏡』に掛け替える方法を選ぶこともできます。ただし、この方法では常に掛け替えが必要となり、手間を考慮する必要があります。

また、『近視・乱視・遠視用』のレンズの度数によっては、メガネを外せば近くが見えることもあります。これは一見便利な方法に思えますが、見たい物まで近づく必要があり、またメガネを外したり、ズラしたりする仕草は「老け見え」の原因になるため、注意が必要です。

メガネを掛けたことのない人の遠近両用メガネの選び方

視力の変化は年齢とともに進むものであり、遠くが見えていても近くが見づらくなった場合、遠近両用メガネを検討することが一つの解決策となります。しかし、遠近両用メガネはすぐに慣れることができない場合がありますので、いくつかのポイントを押さえながら選ぶことが大切です。

遠くが良く見えていた方が、近くが見づらくなった場合、遠近両用メガネではなく、老眼鏡から掛け始めることをオススメします。
メガネを掛けること自体に慣れることから始めると、遠近両用メガネに移行する際の違和感を軽減することができます。

老眼鏡を選ぶ際には、視力測定を行って作製したものを選ぶようにしましょう。
一般的な市販の老眼鏡は度数が均一で、個々の目の特性に合わせていない場合があります。
視力測定して作った老眼鏡は一人ひとりの眼に合わせて作られるため、使いやすく、快適に使用できます。

ただし、老眼鏡ではなく、見える距離が長くなる近近両用メガネも検討する価値があります。
近近両用メガネは、老眼鏡よりも多少高価になるかもしれませんが、近くだけでなく中距離も見えるため、さまざまな日常のシーンで便利です。

また、老眼鏡の掛け外しが面倒だったり、頻繁に掛け外しするのが嫌な場合は、累進レンズを使用した遠近両用メガネがオススメです。
このタイプのメガネは、遠くが見えていても近くの作業を掛けたままで行うことができますので、利便性が高いです。

30~40代の遠近両用メガネの選び方

遠近両用メガネの選び方について考える際、年齢や目の疲労感も重要な要素となります。
特に30代から40代の方で、長時間のデスクワークや読書などにより疲れ目を感じ始めた場合は、調節力サポート累進レンズがお勧めです。

調節力サポート累進レンズの使い方は遠近両用メガネと同じです。
つまり、遠くを見る場合はレンズの上部を、近くを見る場合はレンズの下部に視線を動かすことで、遠近両用の視界を得ることができます。
この特性により、調節力サポート累進レンズを早いうちから使用することで、将来的に遠近両用メガネを必要とする際にもスムーズに移行することができます。

40代半ばの遠近両用メガネの選び方

40代半ばに差し掛かると、特に近くのものが見づらくなるという症状が表れることが多くあります。
これは「老眼」と呼ばれる現象で、日常生活で読書やスマートフォンの使用などが難しくなりますが、遠近両用メガネを使用することで遠くと近くの両方を見ることができるようになります。

遠近両用メガネは、レンズの上部は遠くを見るための度数、下部は近くを見るための度数になっており、視線を移動すことで遠近両方を見ることができます。
そのため、遠くを見ることも近くを見ることも頻繁に必要な日常生活においては非常に便利です。

しかし、遠近両用メガネを選ぶ際には、個々の生活スタイルや視力の状況に合わせて選ぶことが重要です。
例えば、パソコンやスマートフォンの使用が多いという人は、近くを見るの部分の視野が広いレンズを選ぶことがおすすめです。
逆に遠くを見ることが多い場合や、運転を頻繁に行う人は、遠くを見る部分の視野が広いレンズが良いでしょう。

50代半ばからの遠近両用メガネの選び方

遠くも近くも見づらくて遠近両用メガネを使用している方が50代半ばになった場合、一つのメガネだけではなく、複数のメガネを使い分けることがオススメです。

特に、お仕事やご自宅での生活では中近両用メガネや近々両用メガネを使用すると、PC画面や読書、料理といった近距離での作業がより快適になります。
これらのレンズは中間距離と近距離に特化しており、一日の大部分を過ごす室内での視線の変化に最適です。

一方、外出時は遠近両用メガネを使用することで、遠くの景色から近くの地図まで、広範囲の距離をカバーできます。
遠近両用メガネは、遠距離と近距離を一つのレンズで対応し、遠くと近くの両方を見ることができるようになります。

このようにメガネを用途ごとに使い分けることで、さまざまな状況に対応でき、視力の変化にも柔軟に対応できます。
また、眼の疲れを防ぐことも可能です。
たとえば、PC作業中に遠近両用メガネを使ってしまうと、画面を見るために首を上げたり下げたりしなければならず、無理な姿勢から首や肩の痛みを引き起こす可能性があります。

そのため、視力やライフスタイルに合ったメガネを選び、用途に応じて使い分けることが大切です。
そのためには、定期的に視力をチェックし、最適なレンズを選ぶことが必要です。

外出の時に使う場合の遠近両用メガネの選び方

外出時に使用するメガネを選ぶ際、自分が何を見るのに一番使うかが選び方の重要なポイントとなります。
もし自分が一番多く見るのが遠くの景色や人々で、近くを見る必要が少ない場合、近視、乱視、遠視用のレンズのメガネが適しています。

しかし、遠くも近くも頻繁に見る必要がある場合、遠近両用メガネが最も便利です。
遠近両用メガネは、上部が遠くを見るための度数を、下部が近くを見るための度数を持っているので、例えば、読書をしたりスマートフォンを使ったりする時に近くを見て、すぐに遠くの景色や人々を見るといった状況に適しています。

さらに、遠近両用メガネは、特に車を運転する際に便利です。
カーナビやメーター類は運転席から見て中間の距離にあるので、遠近両用メガネならば、遠くの道路や他の車、同時にカーナビやメーター類を一つのメガネで見ることができます。

遠近両用メガネを選ぶ際は、まず自分の視力と日常の視覚ニーズを確認し、その上で適切な眼鏡を選ぶことが重要です。適切な選択をすることで、快適な視覚体験と生活の便利さを得ることができます。

接客業の方が使う場合の遠近両用メガネ選び方

接客業の方々にとって、視力を補正するメガネの選び方は非常に重要です。
それぞれの業務の特性に合わせたメガネを選ぶことで、より効率的に作業を進めることができます。

まず、店舗や施設が広範囲にわたる場合、遠くの客の動きを把握しながら、近くの商品やレジを操作する必要があります。そのような場合には遠近両用メガネが最適です。
遠近両用メガネは、上部が遠くを見るためのレンズ、下部が近くを見るためのレンズになっており、視線の移動だけで遠近両方を見ることが可能です。

一方、接客業務と細かい作業を頻繁にする場合は、中近両用メガネが便利です。
これは、中間距離と近くを見るためのレンズが組み合わされています。
たとえば、お客様との会話中に手元でメモを取ったり、小物を扱ったりする際に便利です。

さらに、接客業務と細かい作業が混在する場合、遠近両用メガネと中近両用メガネを併用することも検討できます。
細かな作業が必要な時には中近両用メガネを、店舗全体を見渡すときには遠近両用メガネを使い分けることで、さまざまな状況に対応できます。

それぞれの作業に合わせて最適な視界を提供できるよう、フレームの形状やレンズタイプにも注意して選ぶようにしましょう。
また、頻繁にメガネを切り替える場合は、それぞれのメガネが容易に識別できるように、フレームの色やデザインを変えるといった工夫も効果的です。
視力の補正だけでなく、自分の働き方に合ったメガネ選びをすることで、より快適で効率的な業務運営を実現できます。

事務仕事の方が使う場合の遠近両用メガネ選び方

遠近両用メガネの選び方は、生活スタイルや視力の変化によって大きく異なります。
特に、事務仕事をされている方は、長時間のパソコン作業や書類の確認など、近くのものを見る時間が多いことから、その視力の状況により適切なメガネの選び方が求められます。

まず、老眼の度数がまだ弱い場合、遠近両用メガネを選択すると良いでしょう。
これらのメガネは、遠くと近くの両方をクリアに見ることが可能です。
そのため、パソコン作業と同僚との会話、遠くの掲示板の確認など、事務仕事における様々なシチュエーションで活用することができます。

しかしながら、50代半ばに差し掛かると、近くを見るために必要な度合いが強くなることが一般的です。
このような状況では、遠近両用メガネよりも中近両用メガネや近々両用メガネの方が使いやすくなる可能性があります。
これらのメガネは、特に近くのものを見るために特化しており、文書作業やパソコン作業に集中する事務仕事には非常に適しています。

また、老眼鏡を仕事に使用する場合、メガネの掛け外しを行う必要が出てくるかもしれません。
これは動作が面倒になるだけでなく、“老け見え”の原因となる可能性があります。
特にプロフェッショナルとしてのイメージを保つ必要がある場合は、この点に注意を払うことが重要です。

事務仕事をする方が遠近両用メガネを選ぶ際は、視力の状況や仕事内容、また自身のイメージについて考慮することが求められます。
視力の変化に合わせて適切なメガネを選び、快適な仕事環境を維持しましょう。

ご自宅で使う場合の遠近両用メガネ選び方

ご自宅での使用を考慮すると、家の中の対象物までの距離は主に5m以内となることが多く、特に視認したい物体は2~3mの範囲に位置することが多いとされます。
これはテレビを視聴する場合や本を読む場合、料理をする場合などの日常生活で頻繁に必要となる視距離範囲を指しています。
特に注意が必要なのは、鏡を見る際です。鏡を使う場合、自身の姿を正確に見るためには対象物(自身)までの距離が倍になるためです。

このような日常生活での活動を考えると、中近両用メガネが家の中での使用には最適であると言えます。
遠くだけでなく近くも見やすい設計となっており、2~3m以内の視認性を重視する家庭生活にピッタリとマッチします。

ただし、中近両用メガネには注意点があります。
それは、外出時や車の運転時には遠くが見えにくい、という特性があることです。
これは、中近両用メガネが近距離と中距離の視認性を重視した設計であるため、遠くを見るための能力がやや犠牲になっているためです。

外出時や遠くを見る必要がある場合、例えばお買い物や運転などは、遠近両用メガネに掛け替えることをお勧めします。
遠近両用メガネは、近くも遠くも見やすいという特性から、外出時に便利です。

ご自宅での活動が主であれば中近両用メガネを、外出時や車の運転など遠くを見る機会が多い場合は遠近両用メガネを選ぶ、という選び方がオススメです。
必要に応じてメガネを掛け替えることで、より快適な視生活を送ることが可能となります。

遠近両用メガネの選び方・まとめ

遠近両用メガネを選ぶ際には、視野の確保、フレームの適合性、フィット感、デザイン、疲れ目の防止など、多岐にわたる要因を検討する必要があります。
具体的には、遠くと近くの視野を同時に補正する特殊なレンズの使用、縦幅のあるフレームを選ぶ、一般的な形状やふちなしフレームを選ぶ、鼻パッドのついた軽量なフレームを選ぶ、顔形に合った微調整可能なメガネの選ぶなどが重視されます。

累進屈折力レンズは、度数が連続的に変化し、遠くから近くまで自然に見ることができる一方、二重焦点レンズは遠くと近くのレンズが別々で、手元に集中する作業に適しています。
また、遠近両用レンズ、中近両用レンズ、近々両用レンズという3つのレンズタイプがあり、使用シーンや距離に応じて選ぶ必要があります。

Land&rutoは
金沢の完全予約制の眼鏡屋です。
ご来店の際はご予約ください。

関連記事

店舗情報

Land&ruto

・〒 912-8133 石川県金沢市四十万町イ152
・☎ 076-208-3312
・営業時間 9:30~19:00
・完全予約営業 不定休

金沢駅からLand&rutoへのアクセス
鉄道をご利用の場合

金沢駅~西金沢駅
IRいしかわ鉄道線 約3分

西金沢駅~新西金沢駅
徒歩約2分

新西金沢駅~四十万駅
北陸鉄道石川線 約15分

四十万駅からLand&rutoまで徒歩約8分

マイカーをご利用の場合

金沢駅からLand&rutoまで約20分

金沢駅へのアクセス

東京・名古屋・大阪・3大都市圏からいずれも約2時間30分

Land&ruto店長

Land&ruto店長 北上寿一

石川県金沢市の完全予約制の眼鏡店 Land&rutoでメガネを販売しています。
メガネ専門店、大手チェーン店、コンタクトレンズ販売店を経て2005年開業。時代の流れに合わせて変化するメガネのニーズに対応するため日々努力しています。眼鏡作製技能検定 1級眼鏡作製技能士

運営会社情報

運営会社有限会社北上
住所石川県金沢市四十万町イ152番地
郵便番号921-8133
お問い合わせ先076-208-3312