遠近両用メガネでの失敗を防ぐコツとポイント

遠近両用メガネの製作に失敗したという話を聞いてしまったため、遠近両用メガネを作ることを躊躇しているという方がいるのも無理はありません。
たしかに、適切な選択をしなければ、遠近両用メガネを購入したとしても、結果的には満足いく使用感を得られない可能性があります。
しかし、遠近両用メガネでの失敗を回避するための対策が存在します。

また、遠近両用メガネのデメリットについては以下の記事で詳しく紹介しています。

遠近両用メガネで失敗したと感じること

遠近両用メガネを掛けていると目が疲れる

遠近両用メガネを使用すると目が疲れるという問題は、遠近両用メガネが一枚のレンズの中に複数の度数を持つために起こります。

遠近両用メガネは一枚のレンズの中に度数が違う部分が複数あるので、視線の向きによってピントが合う場所が変わります。
レンズの一部分でしか、それぞれの距離にピントが合わないので、初めて使うときは顔の向きが不自然になり、首に負担を感じる場合があります。
遠近両用メガネでのピントを合わせることに慣れていないことで、目が疲れてしまい、視野が狭く感じたり、ものが見づらく感じることもあります。
この違和感は、遠近両用メガネを長時間の使用したり、普段使っていた通常のメガネからの切り替えがある場合に顕著に現れることがあります。
特に、遠近両用メガネで近くの文字を読むなどの手元を見続ける作業を行うと、目の疲れをより感じやすくなります。

遠近両用メガネを使えるようになるまでに適応期間が必要になることが多いです。
また、遠近両用メガネを使いこなすためには、遠近両用メガネを使うためのトレーニングが必要になります。
初めて遠近両用メガネを使用する方は、短時間から始めて徐々に時間を延ばしていくことで、目の疲れを軽減できるかもしれません。

遠近両用メガネを掛けていると視野・視界が狭く感じる

遠近両用メガネの失敗として最もよく挙げられるのは、手元を見る際に視野が狭く感じるという点です。
これは遠近両用メガネの設計に由来します。
遠近両用メガネはレンズの上部は遠くを見るための度数、下部は近くを見るための度数が設定されているため、単焦点レンズと比べると特に手元を見る際に視野が狭く感じられることがあります。
特に、本を読んだり、スマートフォンを操作したりするような、手元を見る時間が長い活動を行う際には、この視野の制約が不快に感じられることがあります。
そのため、手元を見る時間が長い人にとっては、遠近両用メガネではない単焦点のメガネレンズが普段用として快適な場合もあります。
単焦点レンズは一つの焦点に特化しているため、手元を見る際に視野の制約がなく、快適に使用できるでしょう。
遠くを見る際には、遠近両用メガネを使うことで便利さを感じるかもしれませんが、手元の作業に集中する必要がある場合には単焦点レンズが適していると言えるでしょう。
メガネを選ぶ際には、自身の視力の状態や使用目的を考慮し、最適な選択をすることが重要です。

遠近両用メガネを掛けていると揺れや歪みを感じて見づらい

遠近両用メガネを使用すると、揺れや歪みを感じて見づらいという問題が起こることがあります。
遠近両用メガネに使用されているレンズには、一枚のレンズの中に近くと遠くを見るための異なる度数が設定されているので、遠近両用メガネを使うと揺れや歪みを感じることがあります。

遠近両用メガネを使うことに慣れていない場合に、近くと遠くを交互に見る際の揺れや歪みなどの違和感が生じることがよくあります。
例えば、物を見るために顔を動かしたり、視線を上下に移動させる際に、焦点がうまく合わず、少しだけブレたり歪んで見えることがあります。

ただし、遠近両用メガネを使い続けることで揺れや歪みに徐々に慣れてくる場合もあります。
多くの人が数日から数週間で遠近両用メガネを使った時の見え方の違和感を軽減し、快適に使用できるようになります。
しかし、遠近両用メガネを使えるようになるまでに、何か気になる点がある場合は、購入したメガネ店に相談することが重要です。
調整や修正が必要な場合もありますし、使用用途によっては遠近両用メガネではなく、別の種類のメガネが適している可能性があります。

遠近両用メガネを購入したとしても「失敗した」と感じることもあるかもしれませんが、遠近両用メガネは多くの人にとって便利なアイテムです。
遠近両用メガネを使い始めると違和感を感じるかもしれませんが、少しずつ遠近両用メガネの使い方に慣れていくことで、快適な視界を手に入れることができます。

以下の記事では遠近両用メガネのデメリットについて詳しく紹介しています。


遠近両用メガネで失敗しないためには

正しい視力測定と十分な見え方の確認が重要

遠近両用メガネの失敗は、正しい視力測定と十分な見え方の確認を怠った結果、起こる場合があります。

遠近両用メガネで失敗しないためには、正確な視力測定を行うことが必要です。
度数の強弱に関係なく、見えやすい遠近両用メガネを作るためには、精密な視力データが必要です。
適切な視力測定を怠ると、メガネのレンズに正確な度数が反映されない可能性があります。

さらに、遠近両用メガネのレンズにはフィッティングポイントと呼ばれる、見えやすいポイントがあります。
フィッティングポイントと瞳孔中心の位置が合っていないと、遠近両用メガネは適切に機能せず、見えにくさや不快感を引き起こすことがあります。
プレフィッティングやアイポイント測定をメガネを作製する前に行うことで、フィッティングポイントを正確に設定することができます。

また、遠近両用メガネのレンズには、フィッティングポイントから上下に広がる累進帯があります。
この累進帯上で視線の移動がスムーズに行えなければ、遠近両用メガネを使った際に見えにくさを感じることがあります。
メガネのフィッティングが適切でない場合にも、見えにくい遠近両用メガネになることが考えられます。

遠近両用メガネの購入で失敗しないためには、適切な視力測定と見え方の確認が欠かせません。
メガネを購入する際には、正しい視力測定とフィッティングの確認を受けることが大切です。
遠近両用メガネは個人の目の状態に合わせて製作されるため、丁寧な対応と専門知識が必要です。

用途に合った遠近両用メガネのレンズタイプを選ぶ

遠近両用メガネは、用途ごとに異なるレンズタイプが存在します。
また、使用するシーンや目的に応じて適切なレンズタイプを選ぶことで、より快適に視界を確保することができます。

まず、遠近両用レンズには次のような主なタイプがあります。

  1. 「遠くがはっきりと見える視野が大きいタイプ」:主に遠くを見ることが多い方に適しています。運転や屋外での活動が多い場合などに適したレンズです。
  2. 「近くがはっきりと見える視野が大きいタイプ」:近距離での作業が多い方に適しています。例えば、読書や手仕事をする際に重宝されます。
  3. 「遠くと近くがはっきりと見える視野のバランスが取れているタイプ」:遠近の両方をバランスよく見ることが求められる方に最適です。

自分の使用用途に合わせて、最適な遠近両用メガネのレンズタイプを選ぶためには、メガネ店でより具体的な使用状況を伝えることが重要です。
例えば、デスクワークを主に行う方や、テレビやスマホをよく見る方、料理や掃除、洗濯など特定の作業が多い方など、具体的な用途を伝えることによって、専門のスタッフが適切なレンズタイプを提案してくれます。

メガネ店と相談することで、個々の使用状況に合わせた遠近両用メガネを選ぶことが大切です。
レンズの種類や特性を理解し、自分の目の状態やライフスタイルに適した遠近両用メガネを選ぶことで、より快適な視界と快適な日常生活を手に入れることができます。

我慢せず遠近両用メガネを早めに使い始める

遠近両用メガネで失敗しないためには、早めに使い始めることが重要です。
眼の筋力は年齢とともに徐々に衰えていくため、遠近両用メガネを使い始める年齢が遅いほど、近くを見るために強い度数が必要になる可能性があります。
そのため、年齢が進行するにつれて遠近両用メガネに慣れるのが難しくなる傾向があります。

早めに遠近両用メガネを使い始めることで、徐々に増える老眼の症状に対応しやすくなる可能性があります。
近くを見るために必要な度数が強い度数の遠近両用メガネを最初から使ってしまうと、遠くを見るための度数と近くを見るための度数の差が大きくなります。
度数差が大きいと、視線を動かすと見え方が急激に変化するので、これまで使用してきたメガネや遠近両用メガネを使わない時とのギャップが大きく感じられる可能性があるので、遠近両用メガネになかなか慣れられないと感じることがあります。

近年では、見た目では遠近両用メガネと分からない、境目のない累進レンズが主流です。
累進レンズを使用することで、遠近両用メガネを装用していることが他人に気付かれにくくなりました。
見た目に気を使いたい方も、気軽に遠近両用メガネを利用することができるようになりました。

遠近両用メガネは、老眼初期から弱い度数で対応することができるため、老眼症状が進行する前に使い始めることを推奨します。
遠近両用メガネを弱い度数から始めることで、段階的に遠近両用メガネに慣れることができ、快適に使用することができます。

少し上下幅の大きいメガネフレームを選ぶ

遠近両用メガネで失敗しないためには、適切なフレーム選びが非常に重要です。
特に、メガネフレームの上下幅に注意を払うことが必要です。

遠近両用メガネは、レンズの上部と下部で異なる度数が設定されています。
上部は遠くのものを見るための度数、下部には近くのものを見るための度数が入っています。
しかし、フレームの縦幅が狭い場合、度数の入っている部分が削れてしまう可能性があります。
これは遠近両用メガネの機能を十分に活かせない上、見え方が不自然になる原因となります。

そこで、遠近両用メガネのフレームを選ぶ際には、少し上下幅の大きいメガネフレームを選ぶことがおすすめです。
一般的に、レンズの縦幅が約30mm以上のフレームが最適です。
これにより、レンズの中の度数の入っている部分がフレームにしっかり収められ、遠近両用メガネの機能を最大限に活かすことができます。

遠近両用メガネは、視力の補正において便利で効果的な道具ですが、適切なフレーム選びが重要です。

度数が上がったらグレードも上げる

年齢や眼の状態によって、遠近両用メガネの度数が変化することを理解することが重要です。
必要な度数が変わった場合、同じ度数のメガネを使い続けると視力に適合しなくなり、見えにくさや目の疲れを招く可能性があります。
視力が変わった場合は新しいメガネを作ることをおすすめします。

遠近両用メガネは度数が強くなるほど揺れや歪みも強くなります。
レンズのグレードが同じままで度数を上げると、見たい距離で見えるようになりますが、度数の変化に伴って、揺れや歪みなどの違和感も強くなる可能性があります。
度数が変わるタイミングでのメガネの買い替えは一般的ですが、度数が強くなる場合は、今までよりもワンランク上のグレードの遠近両用レンズを選ぶことをおすすめします。
高品質のレンズは、見やすさと快適さを両立させるための技術が用いられており、度数が強い場合でも適切な視力補正を提供します。

遠近両用メガネを選ぶ際には、度数が強くなる可能性を前提に、より高品質のレンズを選択することで視界の明瞭さと快適性を両立することが可能となります。

以下の記事では遠近両用メガネの選び方について詳しく紹介しています。


遠近両用メガネの失敗の具体例と原因と簡単な対策方法

失敗例)
・遠近両用メガネのテストレンズを試して使えそうだと思って購入したけれど、完成した遠近両用メガネは度数はあっているけれど遠くも近くも見えづらい。
・遠近両用メガネのテストレンズでは揺れや歪みは感じなかったので大丈夫そうだと思って購入したけれど、完成した遠近両用メガネは揺れや歪みを感じる。

原因)
瞳孔中心とフィッティングポイントが合っていないかもしれません。
遠近両用メガネのレンズにはフィッティングポイントという見えやすいポイントがあります。
瞳孔中心とフィッティングポイントが合っていないと見えにくい遠近両用メガネになってしまいます。

簡単にできる対策)
遠近両用メガネを作る前に、プレフィッティングをして実際にお客様がメガネを掛ける状態でアイポイント測定をしなければ、瞳孔中心とフィッティングポイントを合わせることはできません。
遠近両用メガネ購入される際は、プレフィッティングやアイポイント測定を行っているメガネ店で購入するようにしましょう。
また、お渡し時にフィッティングポイントに印をつけてもらって視線をどのように動かせばいいのか確認することをオススメします。
プレフィッティングやアイポイント測定をしている場合は、フィッテングポイントがズレているだけの場合もあるので、購入したメガネ店で定期的にフィッティングし直してもらうことで快適な視界を維持できます。

失敗例)
遠近両用メガネをかけて歩くのは大丈夫だったけれど、自転車に乗るのと違和感を感じてダメだった。

原因)
歩いている時と比べて自転車に乗った時に姿勢などが原因で視線が変わり、自転車に乗る時に最適な度数の位置に視線が合っていないかもしれません。

簡単にできる対策)
遠近両用メガネは視線を変えることで見たい距離に対して適切な度数に変化します。
遠近両用メガネ自体に問題がないのなら自転車に乗る時に最適な視線を探してみてください。
どうしても使いづらい場合は自転車用メガネを購入することを検討してみてください。
メガネは使用用途によって最適なレンズタイプが変わります。

失敗例)
上下幅の狭いデザインのフレームで遠近両用メガネを作ったけれど、今までの遠近両用メガネとくらべると見え方がおかしい。

原因)
遠近両用メガネに使われているレンズには遠く用の度数と近く用の度数が入っているポイントがあり、その距離を累進帯長といいます。
累進帯長の長さが短いと急激に度数が変化するので、上下幅が広いメガネフレームで累進帯長が長い遠近両用メガネを使っていたのなら違和感を感じるのは仕方がないことかもしれません。
または、フレームカーブの違いが原因かもしれません。
通常、フレームカーブに合わせてレンズカーブを調整します。
レンズカーブがきつくなるほど、メガネレンズの周辺部の見え方は悪くなります。
遠近両用メガネのレンズのグレードが同じでレンズカーブがきついレンズで新しく作ったなら、前の遠近両用メガネよりも見え方が悪いと感じるかもしれません。

簡単にできる対策)
急激な度数の変化をどうにかしたい場合は、上下幅が広いフレームで累進帯長の長いレンズを使う。
周辺部の歪などが気になる場合は、レンズのグレードを上げる。
または、メガネフレームが歪んでフィッティングポイントがズレているだけかもしれないので、まずは購入したメガネ店で相談してみてください。

失敗例)
最新式の遠近両用レンズをメガネ店スタッフにオススメされて遠近両用メガネを作ったけれど、前の遠近両用メガネよりも歪みがあって見えにくい。

原因)
最新の遠近両用レンズは大抵の場合インディビジュアルレンズです。
インディビジュアルレンズは非常に精密で、正しい視力測定のデータ、インディビジュアルレンズの正しい作り方のノウハウがなければ、従来のメガネレンズよりも見えにくくなることもあり得ます。
インディビジュアルレンズでメガネを作る時は、「前傾角」「そり角」「角膜頂点間」をレンズを注文する時に入力する必要があるので、基準値を専用の機器やものさしなので測定する必要があります。
しかし、メガネを作るために必要な測定をしていないメガネ店もあることが事実です。
レンズメーカーから「インディビジュアルレンズを販売する際はレンズを作るために必要な数値を入力するように」注意喚起もありました。
インディビジュアルレンズを購入する際は、基準値を測定しているメガネ店で購入するようにしてください。
また、インディビジュアルレンズはさまざまなレンズメーカーが販売しています。
レンズメーカーごとにレンズ設計の傾向が違うので見え方のクセは変わります。
前に使っていた遠近両用メガネのレンズのレンズメーカーの違いで歪みが多く感じているのかもしれません。

簡単にできる対策)
インディビジュアルレンズを購入する際は、基準値を測定しているかメガネ店に確認する。
今まで使用しているレンズとレンズメーカーが違うか確認して、テストレンズで新しく購入するレンズメーカーの見え方のクセを確認してから購入する。
または、メガネフレームが歪んでフィッティングポイントがズレているだけかもしれないので、まずは購入したメガネ店で相談してみてください。

失敗例)
遠近両用メガネを新しく作る時に、前の遠近両用メガネよりも度数を強くしたら見えづらくなった。

原因)
度数が前よりも強くなったということは、遠くを見る度数と近くを見る度数の差が前よりも大きくなったということです。
遠近両用メガネに使われているレンズには遠く用の度数と近く用の度数が入っているポイントがあり、その距離を累進帯長といいます。
遠近両用メガネは遠くを見る度数から近くを見る度数にかけて、だんだんと度数が変わっていきますが、累進帯長の長さが同じなら前のメガネよりも急激に見え方が変化するように変わったと思います。
また、遠近両用メガネは度数が強くなればなるほど、揺れや歪みではっきり見える視界は狭くなっていきます。

簡単にできる対策)
遠近両用メガネに使われているレンズにはグレードがあり、グレードが高くなればなるほどはっきりと見える視界は広くなります。
新しく遠近両用メガネを作る時に、前よりも強い度数が必要ならレンズのグレードを上げることを検討してみてください。
遠近両用メガネの度数を強めても、レンズのグレードが高ければ、前に使っていた遠近両用メガネと同じくらいはっきりと見える視野になることもあります。
または、メガネフレームが歪んでフィッティングポイントがズレているだけかもしれないので、まずは購入したメガネ店で相談してみてください。

失敗例)
新しい遠近両用メガネにして1か月ほど経ちましたが、特定の距離で見る時に見づらい。

原因)
遠近両用メガネは、お客様ご自身が見たい距離に合わせて遠近両用メガネのレンズを選んで、メガネ店が調整します。
購入された遠近両用メガネの用途が特定の距離で見づらいのかもしれません。

簡単にできる対策)
遠近両用メガネを購入する時に一番重要なのはメガネ店とのコミュニケーションです。
お客様ご自身がどのような見え方を求めているのかを具体的に伝えることで、メガネ店はお客様にぴったりなレンズを選抜してくれます。
一人ひとり見え方に対する不満や困っていることは違うので、一般的にこう伝えればいいと一概に言えません。
また、お客様のご要望によっては遠近両用メガネが複数必要になる場合もあります。
その場合は、用途ごとにメガネを使い分けるか、見え方を妥協する必要があります。
場合によっては、遠近両用メガネではなく、遠く用のメガネと近く用のメガネを二つ持つことで解決する場合もあります。
ぜひ購入する時にメガネ店に遠近両用メガネで求めている見え方をできるだけ詳しく伝えてください。
または、メガネフレームが歪んでフィッティングポイントがズレているだけかもしれないので、まずは購入したメガネ店で相談してみてください。

遠近両用メガネの失敗を防ぐコツとポイント・まとめ

遠近両用メガネでの失敗は、遠近両用メガネのことをよく知ることで大抵のことは防ぐことができます。
遠近両用メガネを欲しいと思っていたとしても、使用用途によっては遠近両用メガネよりも便利なメガネがあるかもしれません。
遠近両用メガネで失敗しないようにするために、遠近両用メガネを購入する場合はメガネ店スタッフに疑問点を解消してもらいましょう。

Land&rutoは
金沢の完全予約制の眼鏡屋です。
ご来店の際はご予約ください。

関連記事

店舗情報

Land&ruto

・〒 912-8133 石川県金沢市四十万町イ152
・☎ 076-208-3312
・営業時間 9:30~19:00
・完全予約営業 不定休

金沢駅からLand&rutoへのアクセス
鉄道をご利用の場合

金沢駅~西金沢駅
IRいしかわ鉄道線 約3分

西金沢駅~新西金沢駅
徒歩約2分

新西金沢駅~四十万駅
北陸鉄道石川線 約15分

四十万駅からLand&rutoまで徒歩約8分

マイカーをご利用の場合

金沢駅からLand&rutoまで約20分

金沢駅へのアクセス

東京・名古屋・大阪・3大都市圏からいずれも約2時間30分

Land&ruto店長

Land&ruto店長 北上寿一

石川県金沢市の完全予約制の眼鏡店 Land&rutoでメガネを販売しています。
メガネ専門店、大手チェーン店、コンタクトレンズ販売店を経て2005年開業。時代の流れに合わせて変化するメガネのニーズに対応するため日々努力しています。眼鏡作製技能検定 1級眼鏡作製技能士

運営会社情報

運営会社有限会社北上
住所石川県金沢市四十万町イ152番地
郵便番号921-8133
お問い合わせ先076-208-3312