レンズの性能ばかりに目が行きがちで、意外と見落とされやすいのが「フレーム素材」の違いです。

スクロールできます

丸顔におすすめ!おしゃれに見せる似合うサングラス…

面長さんにピッタリのおしゃれで似合うサングラスの…

「サングラスが似合う人」の秘訣!似合わない理由や…

カラーサングラス選びで失敗しない!あなたに似合う…

「ブルーレンズのサングラスはダサい」は本当?おし…

冬のサングラスはダサい?おしゃれと保護のバランス…

「度付きサングラスの注意点」購入前に知っておくべ…

薄い色のサングラスを選ぶべき?メリットとおすすめ…

あなたに似合うサングラスが見つかる!おしゃれなサ…

サングラスの種類とその特徴、あなたに合うフレーム…

夜の安全運転を支えるサングラス:眩しさを軽減する…

おしゃれと機能性を兼ね備えた最適なサングラスレン…

サングラスのUVカット効果と肌への影響と目からの…

サングラス素材と機能性の違い

知っておきたい特徴とおすすめの選び方


 サングラスは単なるファッションアイテムではありません。

 選ぶ際には、レンズやフレームの素材、そして機能性にも注意を払う必要があります。

 この記事では、レンズ素材が視界の見やすさや目の保護にどのような影響を与えるのか、またフレーム素材の違いがデザイン性や快適なかけ心地にどのように関わっているのかを詳しく解説します。

サングラスレンズの素材の違い

 サングラスは見た目の魅力だけでなく、目を保護する重要な役割も担っています。

 そのため、使用目的やライフスタイルに合わせたレンズ選びが非常に大切です。

 サングラスのレンズ素材は主に「ガラス」と「プラスチック」の2種類に分けられ、それぞれ異なる特徴を持っています。

 ガラスレンズは透明度と耐久性に優れています。

 視界が明るくクリアで、実際の色を忠実に再現できるため、視覚的な品質が高いのが特徴です。

 硬く傷つきにくいため、日常的な使用にも長期間耐えられます。

 ただし、強い衝撃に弱く割れやすいほか、重量があるため、長時間の使用では疲れを感じることもあります。

 一方、プラスチックレンズは軽量で、長時間使用しても負担が少なく快適です。

 デザインやカラーのバリエーションが豊富で、ファッション性を重視する方に特に好まれます。

 衝撃に強く、アクティブな場面でも安全に使用できます。

 ただし、高温には弱く傷つきやすいため、日常的なケアが必要となります。

 さらに、サングラスのレンズには特殊な機能を持つタイプもあります。

 ミラーレンズは光を反射し、目を保護するとともに視線を遮ってプライバシーを守ります。

 偏光レンズは水面や雪面からの強い反射光を抑えるため、釣りやスキーなどで特に効果的です。

 調光レンズは光の量に応じて自動でレンズの濃さが変化し、室内外の移動が多い場面で便利です。

 ガラスレンズはクリアな視界と耐久性を重視する方に、プラスチックレンズは軽さとファッション性を求める方に適しています。

 用途に応じて特殊機能のレンズを取り入れることで、各シーンで最大限のパフォーマンスを得られます。

 自分のニーズに合った最適なサングラスを選びましょう。

サングラスフレームの素材の違い

 サングラス選びではレンズの性能に注目しがちですが、フレームの素材も同様に重要です。

 フレーム素材によって、デザイン性、耐久性、快適性、価格などが大きく異なります。

 主要な素材の特徴を分かりやすく解説します。

セルロイド
  • 特徴: セルロイドはニトロセルロースと樟脳を原料とした合成樹脂で、昔のプラスチックフレームとも呼ばれます。可燃性が高く、加工時には安全管理が必要です。一部の国では輸出入が制限されています。
  • メリット: 弾力性が高く衝撃や傷に強いです。芯材を使わず自由にデザインできるため、加工性や発色が良く、艶やかな質感が特徴です。
  • デメリット: 燃えやすく製造に手間とコストがかかるため、希少で高価になりがちです。
アセテート
  • 特徴: 植物繊維由来の合成樹脂で、セルロイドの管理や品質面の問題を改善した素材です。多彩な色柄を作ることができ、扱いやすさも魅力です。
  • メリット: カラーや模様が豊富で、価格帯も幅広く選べます。多少の変形や変色はメンテナンスで元に戻せます。
  • デメリット: 湿気に弱く、長期間の使用で反りや変色が生じる可能性があります。
インジェクション(ウルテム、TR-90)
  • 特徴: 形状記憶プラスチックを使った特殊なフレーム製法です。代表的な素材にウルテムやTR-90があります。
  • メリット: デザイン性が高く、軽量で耐衝撃性に優れています。リーズナブルなものからハイブランドまで幅広く使われています。
  • デメリット: 高温や直射日光に長時間さらされると、変形する可能性があります。
天然素材(べっ甲、バッファローホーン、ウッド)
  • 特徴: 希少性と独特な質感が魅力ですが、ワシントン条約の規制対象であるため、取り扱いには注意が必要です。
  • メリット: 素材特有の高級感と風合いがあります。
  • デメリット: 高価でメンテナンスが必須です。また、アセテートで似たデザインが作られますが、天然素材特有の特性は再現できません。
金属素材(ニッケル合金、ステンレス、βチタン)
  • 特徴: 眼鏡フレームの基本的な素材として、さまざまな合金が使用されています。
  • メリット: 耐久性が高く、細く繊細なデザインが可能です。特にβチタンは軽量でアレルギーを起こしにくいため人気です。
  • デメリット: 素材によってはコストが高くなります。特に金無垢は非常に高価です。ニッケル合金は金属アレルギーの可能性があります。

 サングラスのフレームを選ぶ際には、素材ごとの特徴を理解した上で、自分のライフスタイルや好みに最適なものを選びましょう。

 見た目の美しさだけでなく、快適さや耐久性といった実用性も重視することが大切です。

サングラス素材と機能性の違い:知っておきたい特徴とおすすめの選び方・まとめ

 ガラスレンズは透明度や耐久性が高く、色の再現性にも優れていますが、重さがあり割れやすいという欠点があります。

 一方、プラスチックレンズは軽くて衝撃に強く、カラーやデザインの種類も豊富ですが、キズが付きやすく高温に弱いというデメリットがあります。

 レンズにはミラーレンズ、偏光レンズ、調光レンズなどの機能を持つタイプもあり、使用する場面や活動に応じて適切なものを選ぶことが重要です。

 フレームの素材には、セルロイドやアセテート、インジェクション素材(ウルテム、TR-90など)、天然素材(べっ甲、バッファローホーン、ウッド)、金属素材(ニッケル合金、ステンレス、βチタン)など様々な種類があります。

 これらの素材はそれぞれ耐久性やデザインの自由度、価格、重さ、アレルギーの起こりやすさなどの特徴が異なるため、自分のライフスタイルや好み、必要な機能に合わせて選ぶことが大切です。

 特に、高級感を重視する場合やアレルギー対策が必要な場合には、素材選びを慎重に行うことが求められます。

 サングラスを選ぶ際には、単なるファッションアイテムとしてだけでなく、目を保護するという機能面にも注目しましょう。

 素材やレンズの機能をよく理解し、自分の使用シーンや目的に最適なサングラスを選ぶことをおすすめします。

Land&rutoは
金沢の完全予約制の眼鏡屋です。
ご来店の際はご予約ください。

運営店舗情報

Land&ruto

・〒 921-8133 石川県金沢市四十万町イ152
・☎ 076-208-3312
・営業時間 9:30~19:00
・完全予約営業 不定休

金沢駅からLand&rutoへのアクセス
鉄道をご利用の場合

金沢駅~西金沢駅
IRいしかわ鉄道線 約3分

西金沢駅~新西金沢駅
徒歩約2分

新西金沢駅~四十万駅
北陸鉄道石川線 約15分

四十万駅からLand&rutoまで徒歩約8分

マイカーをご利用の場合

金沢駅からLand&rutoまで約20分

金沢駅へのアクセス

東京・名古屋・大阪・3大都市圏からいずれも約2時間30分

Land&ruto店長

Land&ruto店長 北上寿一

石川県金沢市の完全予約制の眼鏡店 Land&rutoでメガネを販売しています。
メガネ専門店、大手チェーン店、コンタクトレンズ販売店を経て2005年開業。時代の流れに合わせて変化するメガネのニーズに対応するため日々努力しています。眼鏡作製技能検定 1級眼鏡作製技能士

運営会社情報

運営会社有限会社北上
住所石川県金沢市四十万町イ152番地
郵便番号921-8133
お問い合わせ先076-208-3312