あなたにぴったりフィットするサングラス選びのポイントが分かり、自信を持っておしゃれを楽しめるように紹介します。

スクロールできます

丸顔におすすめ!おしゃれに見せる似合うサングラス…

面長さんにピッタリのおしゃれで似合うサングラスの…

「サングラスが似合う人」の秘訣!似合わない理由や…

カラーサングラス選びで失敗しない!あなたに似合う…

「ブルーレンズのサングラスはダサい」は本当?おし…

冬のサングラスはダサい?おしゃれと保護のバランス…

「度付きサングラスの注意点」購入前に知っておくべ…

薄い色のサングラスを選ぶべき?メリットとおすすめ…

サングラスの種類とその特徴、あなたに合うフレーム…

サングラス素材と機能性の違い:知っておきたい特徴…

夜の安全運転を支えるサングラス:眩しさを軽減する…

おしゃれと機能性を兼ね備えた最適なサングラスレン…

サングラスのUVカット効果と肌への影響と目からの…

あなたに似合うサングラスが見つかる!

おしゃれなサングラスの選び方


 どんなサングラスが似合うかわからず、悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

 サングラスにはさまざまな種類があり、自分にぴったりのものを見つけるのは意外と難しいものです。

 このページでは、自分に似合うサングラス選びのポイントを、わかりやすくご紹介しています。

おしゃれで似合うサングラスの選び方

顔型に合わせてサングラスの形を決める

 サングラスは日差しを避けるためだけでなく、ファッションとしても重要なアイテムです。

 しかし、自分の顔型に合わないフレームを選ぶと、望まない印象を与えることもあります。ここでは、顔型に合わせたサングラスの選び方のコツを紹介します。

 サングラスを選ぶ際は、自分の顔の輪郭と同じ形のフレームを選ぶと、気になる部分が強調されてしまいます。

 そのため、顔の輪郭とは逆の形を選ぶとバランスの良い印象になります。このように「足し算・引き算」の原理を意識しましょう。

丸顔の方
エッジの効いたスクエア型や、目尻が上がったフォックス型を選ぶことで、大人っぽくシャープな印象になります。

逆三角形の顔型の方
ラウンド型やボストン型、ブロー型など、柔らかな曲線を持つフレームでシャープな顔立ちを和らげることができます。

四角顔の方
丸みのあるラウンド型やオーバル型を選ぶと、顔の輪郭が柔らかく見え、優しい印象になります。

面長の方
ウェリントン型やボストン型など、縦幅がしっかりあるフレームを選ぶと顔のバランスが整います。

卵型の方
卵型はどのフレームでも似合いやすいですが、特に大きめで丸みのあるデザインが顔の美しいバランスを引き立てます。

ウェリントン型
縦に長めの四角~台形で角が柔らかく、顔型を選ばず初心者にもおすすめです。

スクエア型
シャープで知的な印象があり、丸顔や逆三角形の方に特に似合います。

ボストン型
ウェリントン型よりも丸みが強く、優しく柔らかな印象と快適なかけ心地が特徴です。

ラウンド型
ファッション性が高く、四角顔や面長の方におすすめです。

また、フレームのサイズやリム(フレーム枠)の太さも印象を左右します。太さによってエレガントからカジュアルまで幅広く演出可能です。ナイロールやツーポイントなど個性的なデザインも、自分らしさを表現するための選択肢として検討してみましょう。

眉のラインとサングラスを合わせる

 眉の形は人それぞれ異なるため、サングラスを自然に顔になじませるには、眉のラインに合ったフレームを選ぶことがポイントです。

 理想的なのは、フレームの上部が眉毛に軽く重なる位置にあり、顔全体のバランスを整えることです。

 特に眉と目の間隔が広めの方は、大きめのレンズを選ぶとより似合います。

サングラスの横幅を顔幅に合わせる

 サングラスを選ぶ際には、顔の幅に合ったサイズを選ぶことが重要です。

 顔の幅よりもサングラスが大きすぎると、バランスが悪く不自然な印象になってしまいます。

 フレームが大きすぎることで顔が小さく見えたり、目が寄って見えたりすることもあります。

 自然でスマートな印象にするためには、フレームのサイズを顔の横幅と同じか、それに近いものを選ぶのがポイントです。

鼻パットの形状を合わせる

 鼻パッドの形状もサングラス選びで重要なポイントです。

 多くのサングラスは欧米人の顔立ちに合わせてデザインされているため、鼻が低めの方にはフィットしづらい場合があります。

 そのため、鼻パッドを調整できるタイプを選ぶことで、快適なかけ心地が得られます。

 メガネ専門店で鼻の高さや形に合わせて調整してもらうと、さらにフィット感が高まります。

 これらのポイントを意識すれば、自分にぴったり合ったサングラスを見つけることができます。

 サングラス選びは、自分の顔の特徴をより深く知り、自信を持ってスタイルを楽しむ絶好の機会です。

サングラスのレンズカラーの選び方

 サングラスを選ぶ際は、フレームの形だけでなく、レンズの色選びも重要です。

 レンズカラーは、ファッションとしての見た目の良さだけでなく、使用するシーンに適した機能性も考慮して選ぶのがおすすめです。

グレー系

 グレーのレンズはクールでスタイリッシュな印象があり、大人のシャープなイメージを引き立てます。

 眩しさをしっかり抑えながら、見える色の変化が少ないため、初めてサングラスを使う方にも適しています。

 視界が自然で快適なので、ドライブやマリンスポーツなど、さまざまなシーンで活躍する万能カラーです。

ブラウン系

 ブラウンのレンズは、顔立ちをくっきりと見せ、眩しさやちらつきを抑えて視界のコントラストを高めてくれます。

 特にゴルフやハイキングなどのアウトドアでの活動に適しており、自然なファッションを好む方にもおすすめのカラーです。

ブルー系

 ブルーのレンズは爽やかでクリアな印象を与え、目元を明るく透明感のある雰囲気にしてくれます。

 黄色や赤色系の光を抑えてくれるため、目の疲れを軽減する効果もあります。

 そのため、サイクリングなどのアウトドアスポーツやアクティビティに最適です。

グリーン系

 グリーンのレンズは色味を自然なまま保ち、光をバランスよく抑えてまぶしさを軽減します。

 ランニングやアウトドアなどのシーンで、若々しくシャープな印象を演出したい方に最適です。

イエロー系/オレンジ系

 イエローやオレンジのレンズは視界を明るく見せるため、曇りや雨の日など視界が悪い状況に適しています。

 明るく元気な印象を与えるので、個性を演出したい方にもおすすめです。

ピンク系

 ピンクのレンズは肌色を明るく健康的に見せる効果があり、ガーリーなファッションを楽しみたい方におすすめです。

 曇りや雨の日でも視界を明るくする働きがあります。

クリア系

 色付きレンズに抵抗がある方や、ダテメガネ感覚で使えるサングラスをお探しの方には、クリアレンズがおすすめです。

 透明なレンズでもしっかり紫外線をカットできます。

 各レンズカラーには、それぞれ異なる魅力や特徴があり、適した使用シーンもさまざまです。

 ファッション性と機能性の両面から、あなたにぴったりのサングラスを見つけてみましょう。

サングラスのレンズの機能の選び方

 サングラス選びは、単におしゃれを楽しむためだけではありません。

 目を紫外線や眩しさからしっかり守るために、レンズの機能性にも注目することが大切です。

 ここからは、サングラスのレンズを機能面から選ぶポイントを詳しくご紹介します。

レンズ色とUVカット率

 レンズの色の濃さとUVカット性能には、実は直接の関係はありません。

 「レンズが濃いほど紫外線を防ぐ」と誤解されがちですが、透明なレンズでもUVカット加工がされていれば紫外線をしっかり防げます。

 一方、濃い色のレンズでもUVカット加工がされていない場合は、紫外線のカット効果はほとんど期待できません。

 紫外線対策としてレンズを選ぶ際には、「UVカット率」または「紫外線透過率」を確認しましょう。

 「紫外線透過率1.0%以下(または0.1以下)」と表示された製品なら、99%以上の紫外線を防ぐことができます。

 「UV400」と表示されたレンズは、波長400nmまでの紫外線を99%カットできるため、日常の外出時の紫外線対策に最適です。

使用シーンに応じた可視光線透過率の選択

 サングラスを選ぶときには、使用する場面に合った「可視光線透過率」を確認することが大切です。可視光線透過率とは、レンズがどれだけ光を通すかを示す数値です。

 例えば、

  • 夜間に使う場合は透過率75~100%のものが適しています。
  • 日差しがあまり強くない季節や時間帯には、40~70%のものが快適です。
  • 日中や日差しが強い時期には、30~8%のレンズが効果的です。
  • ただし、透過率8%以下のレンズは視界が暗くなりすぎるため、運転には向きません。

 使用シーンを想定して、最適な透過率のサングラスを選びましょう。

調光レンズ

 調光レンズは紫外線の量に応じて色が変化するレンズで、屋外では色が濃くなり、室内ではほぼ透明に戻るのが特徴です。

 光の強さに合わせてサングラスを着けたり外したりする手間がなくなるため、一日中快適に使えます。

 ただし、色の変化の程度はレンズの種類や気温、天候などによって異なります。

偏光機能レンズ

 偏光レンズは、反射光による眩しさを抑えて視界をクリアにする効果があります。

 特に水面や路面の乱反射をしっかりカットするため、ドライブやスポーツなど、長時間集中して見る必要がある場面で快適な視界を保つことができます。

ミラーレンズと度付きサングラス

 見た目を重視する方には、外から鏡のように見えて、内側からは普通のサングラスとして使用できるミラーレンズがおすすめです。

 視力の矯正が必要な方は度付きサングラスを選ぶこともできます。

 その際には眼科や眼鏡店での視力測定が必要です。

 レンズの特徴を理解して、自分のライフスタイルや使用する場面に合ったサングラスを選ぶことで、目をしっかり保護しながら快適な見え方を実現できます。

あなたに似合うサングラスが見つかる!おしゃれなサングラスの選び方・まとめ

 サングラスを選ぶときは、まず自分の顔の形に合ったフレームを選ぶことが基本です。

 特に眉毛のラインとフレームの上部が合っているか、顔の幅に合ったサイズか、鼻パッドが自分の鼻の形にフィットするかを確認しましょう。

 フレームの大きさやリムの太さは見た目の印象を大きく左右するため、しっかりと考慮することが大切です。

 レンズの色は、ファッション性だけでなく、使用するシーンに合った機能性も意識して選ぶのがおすすめです。

 例えば、紫外線(UV)カットの性能や、視界の明るさに影響する可視光線透過率を確認することが重要です。

 用途に応じて調光レンズや偏光レンズなどの特殊な機能を持つレンズも検討すると良いでしょう。

 サングラスは自分のイメージや印象を手軽に変えられる便利なアイテムでもあります。

 初めてサングラスを購入する際には、なりたい自分のイメージに合わせて選ぶのがおすすめです。

 さまざまな色や形のサングラスを試着しながら、自分が理想とするイメージに最も近づけるデザインを見つけてみましょう。

Land&rutoは
金沢の完全予約制の眼鏡屋です。
ご来店の際はご予約ください。

運営店舗情報

Land&ruto

・〒 921-8133 石川県金沢市四十万町イ152
・☎ 076-208-3312
・営業時間 9:30~19:00
・完全予約営業 不定休

金沢駅からLand&rutoへのアクセス
鉄道をご利用の場合

金沢駅~西金沢駅
IRいしかわ鉄道線 約3分

西金沢駅~新西金沢駅
徒歩約2分

新西金沢駅~四十万駅
北陸鉄道石川線 約15分

四十万駅からLand&rutoまで徒歩約8分

マイカーをご利用の場合

金沢駅からLand&rutoまで約20分

金沢駅へのアクセス

東京・名古屋・大阪・3大都市圏からいずれも約2時間30分

Land&ruto店長

Land&ruto店長 北上寿一

石川県金沢市の完全予約制の眼鏡店 Land&rutoでメガネを販売しています。
メガネ専門店、大手チェーン店、コンタクトレンズ販売店を経て2005年開業。時代の流れに合わせて変化するメガネのニーズに対応するため日々努力しています。眼鏡作製技能検定 1級眼鏡作製技能士

運営会社情報

運営会社有限会社北上
住所石川県金沢市四十万町イ152番地
郵便番号921-8133
お問い合わせ先076-208-3312