
Land&rutoオリジナルコラム


北上 寿一
Land&ruto店長
プリズム眼鏡は、メリットだけでなくデメリットについても正しく理解することが重要です。


プリズム眼鏡着用時の見た目の変化 見た目の印象は…

プリズム眼鏡で疲れる⁉具体例と改善策

プリズム眼鏡で運転はできる?快適に運転できる理由

プリズム眼鏡に慣れるまでの期間は?慣れるまでに注…
プリズム眼鏡のデメリットとは?
プリズム眼鏡の購入前に知っておきたい注意点
プリズム眼鏡のデメリット
プリズム眼鏡は特定の視覚問題を改善するために設計されていますが、以下のようないくつかのデメリットがあります。
プリズム眼鏡を検討する際には、これらのデメリットを理解することが大切です。
■ レンズの厚みと重さ
プリズムレンズは、通常の眼鏡レンズより厚く重くなる傾向があります。
そのため、度数やレンズのサイズ、プリズム量によっては装用感が悪くなり、快適さが損なわれることがあります。
■ 色収差(色のにじみ)
プリズムレンズは色収差を引き起こすことがあり、物が色にじみして見える場合があります。
これにより視覚的な違和感や不快感を覚えることがあります。
■ 慣れるまでに時間がかかる
プリズム眼鏡は、使い始めに違和感や疲れを感じることがあります。
慣れるまでの期間は人によって異なり、すぐに慣れる人もいれば、約1ヶ月程度かかる人もいます。
■ 空間の歪みと遠近感への影響
プリズムレンズは物の位置や大きさが変化したように感じられ、空間が歪んで見える場合があります。
特に車の運転やスポーツなど、新しい環境に適応するには慣れるまで一定の期間を要します。
■ 視線がズレているように見える
プリズム眼鏡の性質上、外見的に視線がズレているように見えることがあります。
これは眼の筋肉を楽にするために起こりますが、見た目の違和感というデメリットがあります。
視線のズレ具合はプリズム量や方向によって個人差があります。
■ 視線を動かすと複視が残ることがある
プリズム眼鏡は視線を正面に向けた状態での複視改善には効果的ですが、上下左右など視線を動かした際に物が二重に見えることがあります。
これにより、初めは顔全体を動かして視線を合わせようとして肩や首に疲労を感じることがありますが、使用に慣れると自然に動作が調整され疲労感が軽減します。
■ プリズム量が多いと違和感が強くなる
プリズム量が多いほど違和感を感じやすくなります。
しかし、複視が改善されることで得られるメリットが、違和感のデメリットを上回ることが多いため、次第に慣れて違和感が薄れていく傾向があります。
プリズム量が多くなると対応可能なレンズの種類が限られるという問題もあります。
■ 他の視力矯正器具との併用が難しい
プリズム眼鏡は、プリズムのない通常の眼鏡やコンタクトレンズと併用することが困難な場合があります。
プリズム眼鏡を選ぶ際は、以上のようなデメリットを理解し、自分のライフスタイルや視力ニーズに合った選択をすることが重要です。
眼科医や専門家と相談し、自分に最適な視力矯正方法を見つけましょう。
プリズム眼鏡のメリット
プリズム眼鏡は、視線のズレが原因で起こるさまざまな問題を効果的に改善します。
視線のズレは物がはっきり見えない、二重に見えるなど日常生活に支障をきたすことがありますが、プリズム眼鏡を使えば視線を補正し、クリアな視界を取り戻すことができます。
プリズム眼鏡は眼の筋肉バランスを整え、視機能を高める役割もあります。
眼の筋肉は見る方向や焦点を合わせる際に重要であり、そのバランスが崩れると視力にも影響を及ぼします。
プリズム眼鏡は筋肉への負担のバランスを整え、視機能全体の改善をサポートします。
特に、強い眼精疲労や物が二重に見える症状には高い効果があります。
強い眼精疲労は、視覚的なストレスや目の疲れが原因となることが多く、適切な視覚サポートが欠かせません。
プリズム眼鏡を使用すると、こうした眼精疲労を軽減できるだけでなく、それに伴う首や肩のこり、慢性的な頭痛やめまいといった身体の不調も改善が期待できます。
これらの不調は視線のズレと密接に関連しているため、プリズム眼鏡を活用することで、日常生活の質が向上します。
プリズム眼鏡の注意点
プリズム眼鏡は視線のズレによって起こる問題を改善するための効果的なツールですが、使用にあたりいくつかの重要な注意点があります。
まず、プリズム眼鏡を使用すると色のにじみ(収差)が起きることがあり、慣れるまでには時間がかかる場合があります。
斜位(視線のズレ)があっても自覚症状がない場合は、必ずしもプリズム眼鏡が必要とは限りません。
まずは近視・遠視・乱視・老眼などの屈折異常を正しく矯正し、その後でプリズム補正の必要性を検討することをおすすめします。
斜位は体調によって変動しやすいため、正確な測定のためには体調が良い日に複数回の視力検査を行いましょう。
特に睡眠不足や長時間のデスクワーク後の測定は避けてください。
斜位は時間の経過とともに変化し、プリズム眼鏡が合わなくなることもあるため、定期的な目の検査を行うことが重要です。
プリズムレンズは通常のレンズよりも厚くなることが多く、厚みはレンズの度数、大きさ、プリズム量、メーカー、レンズのグレードによって異なります。
プリズムの特性上、視線がずれているように見える場合があります。
これは目の筋肉が楽な方向に向くことによるもので、眼精疲労の軽減に役立ちますが、外見を気にされる方は注意が必要です。
さらにプリズムレンズは遠近感にも影響を及ぼすため、使用に慣れるまでは車の運転やスポーツなど、不慣れな環境での使用を避けることが推奨されます。
最後に、眼精疲労や物が二重に見えるなどの症状がある場合でも、必ずしもプリズム補正が必要とは限りません。
専門家のアドバイスを受け、自分に合った方法を検討することが大切です。
プリズム眼鏡は適切に使うことで、視覚的な快適さや機能を大きく向上させることができるでしょう。
プリズム眼鏡のデメリットとは?購入前に知っておきたい注意点・まとめ
プリズム眼鏡は視線のズレによって起きる問題を改善するための有効なツールですが、デメリットも存在します。
ただし、両目で物が二重に見える症状がある場合、プリズム眼鏡を使うことで視線が矯正され、一つに見えるようになる可能性があります。
視線のズレが原因となっている眼精疲労や身体の不調も改善されることが期待できます。
目の状態は人それぞれ異なるため、プリズム眼鏡を正しく活用するには専門家に相談し、あなたに合ったアドバイスを受けることが大切です。

プリズム眼鏡で物が二重に見える場合や遠近感や立体感をとらえることができるようになるので運転安全性向上。車間距離調整・駐車精度の改善。

プリズム眼鏡で物が二重に見える場合、慣れの問題ではなく合っていない可能性があります。購入店に相談を。プリズム量が多いときは徐々に増やして適応させる方法もあります。

プリズム眼鏡は視覚改善に役立つが、適切な度数・フィッティングが重要。不適合は目疲れの原因。定期的な検査と調整で快適な使用が可能。

プリズム眼鏡の自然な見た目には、小さいフレーム、薄型レンズ、飛び出ない設計が重要。軽量で美しく快適。組み込みとフレネル膜タイプの特性も考慮が必要。
店舗情報

Land&ruto
・〒 921-8133 石川県金沢市四十万町イ152
・☎ 076-208-3312
・営業時間 9:30~19:00
・完全予約営業 不定休
金沢駅からLand&rutoへのアクセス
- 鉄道をご利用の場合
-
金沢駅~西金沢駅
IRいしかわ鉄道線 約3分西金沢駅~新西金沢駅
徒歩約2分新西金沢駅~四十万駅
北陸鉄道石川線 約15分四十万駅からLand&rutoまで徒歩約8分
- マイカーをご利用の場合
-
金沢駅からLand&rutoまで約20分
金沢駅へのアクセス
東京・名古屋・大阪・3大都市圏からいずれも約2時間30分
Land&ruto店長

Land&ruto店長 北上寿一
石川県金沢市の完全予約制の眼鏡店 Land&rutoでメガネを販売しています。
メガネ専門店、大手チェーン店、コンタクトレンズ販売店を経て2005年開業。時代の流れに合わせて変化するメガネのニーズに対応するため日々努力しています。眼鏡作製技能検定 1級眼鏡作製技能士
運営会社情報
運営会社 | 有限会社北上 |
住所 | 石川県金沢市四十万町イ152番地 |
郵便番号 | 921-8133 |
お問い合わせ先 | 076-208-3312 |