
Land&rutoオリジナルコラム


北上 寿一
Land&ruto店長
見た目だけでは本当に偏光機能が備わっているか判断しづらく、せっかく買ったサングラスが普通のレンズだった…なんてことも珍しくありません。


カラーレンズのメリットとデメリット

メガネのカラーレンズの効果 カラーレンズは色で印…

偏光レンズのデメリットとは?偏光レンズのメリット…

偏光レンズメーカーを比較 各メーカーの違いと選び方

偏光レンズと調光レンズの違いと購入時の見分け方

偏光レンズで運転するのは危険なのか?夜間時の注意…

調光レンズのデメリット 色が変わるレンズのメリッ…

調光レンズの寿命はどれくらい?寿命を延ばす使い方
偏光レンズの見分け方
簡単に見分ける方法
偏光レンズかどうか見分ける方法
サングラスを使った偏光レンズの見分け方
偏光サングラスの効果を確認する簡単な方法をご紹介します。
まず、偏光レンズが使用されたサングラスを2本用意します。
一方のサングラスを手に持ち、その上からもう一方のサングラスを重ねます。このとき、2本のレンズ部分が重なるようにします。
次に、光源を使って強めの光をレンズに当てながら、確認したいサングラスをゆっくりと回転させます。
この状態で、2枚のレンズが重なっている部分を覗き込みます。
もしレンズが真っ黒になって見えた場合、それは確実に偏光効果が働いている証拠です。
ただし、この方法を正しく行うためには、2本とも偏光レンズであることが前提となります。
レンズを交差させて確認する際、角度や向きによっては偏光効果を正確に判別できない場合がありますので、誤認には注意しましょう。
スマートフォンを使った偏光レンズの見分け方
スマートフォンの画面を明るく設定し、サングラスのレンズ越しに画面を見ます。
そのままサングラスをゆっくり回転させてください。画面がブラックアウト(真っ黒)したり虹色に変化したりすれば、そのサングラスは偏光レンズを使用しています。
一方、画面に変化がなければ普通のサングラスである可能性が高いです。
なお、少し古いタイプのスマホの場合、偏光レンズ越しに見ると画面が真っ黒になる傾向がありますが、最近のスマホの場合は虹色に見えることが多いです。
この簡単な方法で、お手持ちのサングラスが偏光レンズかどうかを手軽に見分けられます。
パソコンモニターを使った偏光レンズの見分け方
まず、液晶モニターの明るさを最大にします。明るくすることで、偏光レンズの効果が確認しやすくなります。
次に、偏光レンズのサングラスをかけたままモニターを見てください。
その状態で頭を左右に傾けてみると、モニターの見え方が変わることがあります。
これは、モニターが偏光シートを使用しているためです。
サングラスの偏光方向とモニターの偏光方向が異なる場合、画面が真っ黒に見えることがあります。
サングラスをかけたまま、レンズを水平に回転させ、特に45度や180度の角度で画面が暗くなる(ブラックアウトする)かを確認しましょう。
回転させると画面が暗くなったり、縞模様が見えたりすれば、そのサングラスは偏光レンズです。
逆に、どの角度でも見え方が変化しなければ、偏光レンズではありません。
この確認方法は、液晶テレビやパソコン、スマートフォン、タブレット端末など、多くの液晶ディスプレイで手軽に試すことができます。
購入前のチェックや、既にお持ちのサングラスの確認にぜひ活用してください。
ガラスを使った偏光レンズの見分け方
まず、建物の窓やショーウインドウなど、反射がはっきりと映るガラスの前に立ちます。
次に、ガラスに向けて手のひらを近づけ、その映り込みをよく確認してください。
このとき、自分の立つ位置やガラスを見る角度を変えながら、最も鮮明に手のひらが映るポイントを見つけます。
次に、偏光サングラスをかけて同じ位置からガラスを見てください。
レンズが偏光タイプの場合、先ほどはっきりと見えていた手のひらの映り込みが消えたり、著しく薄くなったりします。
この方法を使えば、ショッピングモールや街中でも簡単にお手持ちのサングラスが偏光レンズかどうかを確認できます。
偏光レンズの特徴である「反射光を抑える性質」を利用した、手軽で効果的な確認方法です。
車のフロントガラスを使った偏光レンズの見分け方
まず、車のダッシュボードの上に何か物を置きます。
こうすることでフロントガラスへの映り込みが強調され、はっきりと確認しやすくなります。
その後、サングラスをかけてフロントガラスを見てください。
偏光レンズを使用したサングラスなら、先ほどの強い映り込みが消えるか、かなり薄くなって視界がクリアになるはずです。
この方法を使えば、お手元のサングラスが偏光機能を備えているかを簡単に確認できます。
特に長距離ドライブや強い日差しの中での運転時には、偏光サングラスが非常に役立ちます。
安全運転のためにも、自分の使用シーンに合ったアイウェアを選ぶようにしましょう。
偏光レンズと普通のレンズの違い
サングラスにはさまざまな種類がありますが、一般的なサングラスに使われる通常のレンズは、レンズの色の濃さによってすべての光を均等に弱め、明るさを和らげる働きがあります。
簡単に言うと、「明るすぎる光を少し暗くして、目を守る」のが通常のレンズの役割です。
これに対して、偏光レンズは特殊な加工が施されており、特定の方向から入ってくる反射光を効果的にカットします。
具体的には、水面や道路などで発生するギラギラとした反射光を抑えることができます。
偏光レンズは、特定の角度で振動する光を選んで遮断するため、眩しさを大幅に軽減するのです。
この特性により、釣りやドライブなど、反射光が特に気になるシーンでの視認性が向上します。
まとめると、通常のサングラスは全体の明るさを抑える一方、偏光レンズは邪魔な反射光のみをカットし、よりクリアで快適な視界を提供します。
そのため偏光レンズは日常生活だけでなく、アウトドアやスポーツでも人気が高く、多くの人々に選ばれています。
偏光レンズと調光レンズの見分け方
偏光レンズと調光レンズの見分け方は簡単です。
紫外線を当てたときにレンズの色が変化するのが調光レンズ、変化しないのが偏光レンズです。
紫外線が当たっていない室内などでは、調光レンズはほぼ透明な状態になります。
偏光レンズの特徴
偏光レンズは、見た目には一般的なサングラスとほぼ同じですが、反射光を抑えるという大きな特徴があります。
特に水面や道路、強い日差しによる眩しい反射を効果的にカットし、目の疲れや不快な眩しさを軽減してくれます。
偏光レンズを一度使ってみると、その違いをはっきりと実感できます。
初めて偏光レンズを選ぶ際は、店員に特徴や効果について説明してもらい、自分に最適なものを選ぶとよいでしょう。
調光レンズの特徴
調光レンズの最大の特徴は、紫外線の量に応じてレンズの色が自動的に変わることです。
具体的には、屋内ではほぼ透明なレンズが、屋外や強い日差しの下では濃くなります。
このため、場所や環境に関係なく常に快適な視界を保てます。
ただし、調光レンズは多くの場合オーダーメイドで製作するため、即日購入が難しいこともあります。
購入を検討する際は、自分の使用目的に適しているかどうかをメガネ店のスタッフに相談することをおすすめします。
偏光レンズの見分け方 簡単に見分ける方法・まとめ
サングラスを購入する際、本当に偏光レンズが使われているかどうかを確認する方法はいくつかあります。
例えば、身近にあるガラスの映り込みを見たり、偏光フィルターを使ったりすることで、レンズが偏光タイプかどうかを簡単にチェックできます。
もし自分で確認が難しい場合や判断に迷った場合は、購入するお店で直接確かめてもらうことをおすすめします。
関連記事

Land&rutoで取り扱っているカラーレンズのメリットとデメリットの紹介ページです。

カラーレンズは色の種類やレンズ濃度によって使用感や相手に与える印象を変わります。カラーレンズは使用用途に合わせてカラーやレンズ濃度を選ぶことによって、お困りごとを解決することができるアイテムです。

偏光レンズは屋外アクティビティや日常生活で視界をクリアにし、目の疲れを軽減します。特にアウトドアやスポーツでの使用がおすすめですが、水や高温には弱いというデメリットに注意が必要です。

偏光レンズは各メーカーに特徴があり、自分の予算や使用目的、求める品質に合わせて、あなたに合った偏光レンズを選んでください。

サングラスを選ぶ際は、デザインだけでなく、レンズの機能や用途を考慮することが重要です。調光レンズは光の強さに応じて色が変わり、偏光レンズは反射光をカットする機能があります。

運転時の適切な視界は安全の基本で、特に晴天や反射光が強い時にはサングラスが不可欠です。太陽光や反射光は事故リスクを増加させ、偏光サングラスはこれをカットして視認性を向上させます。

調光レンズには様々なデメリットがありますが、使用用途やシーンが合っていれば、メガネとサングラスを掛け変えることなく使うことができる眼鏡です。

調光レンズの寿命は約2〜4年で、2〜3年経つと効果が薄れるため、3年を目安に交換を検討すべきです。
店舗情報

Land&ruto
・〒 921-8133 石川県金沢市四十万町イ152
・☎ 076-208-3312
・営業時間 9:30~19:00
・完全予約営業 不定休
金沢駅からLand&rutoへのアクセス
- 鉄道をご利用の場合
-
金沢駅~西金沢駅
IRいしかわ鉄道線 約3分西金沢駅~新西金沢駅
徒歩約2分新西金沢駅~四十万駅
北陸鉄道石川線 約15分四十万駅からLand&rutoまで徒歩約8分
- マイカーをご利用の場合
-
金沢駅からLand&rutoまで約20分
金沢駅へのアクセス
東京・名古屋・大阪・3大都市圏からいずれも約2時間30分
Land&ruto店長

Land&ruto店長 北上寿一
石川県金沢市の完全予約制の眼鏡店 Land&rutoでメガネを販売しています。
メガネ専門店、大手チェーン店、コンタクトレンズ販売店を経て2005年開業。時代の流れに合わせて変化するメガネのニーズに対応するため日々努力しています。眼鏡作製技能検定 1級眼鏡作製技能士
運営会社情報
運営会社 | 有限会社北上 |
住所 | 石川県金沢市四十万町イ152 |
郵便番号 | 〒921-8133 |
電話番号 | 076-208-3312 |