メガネをかけていてふと鼻あてがチクチク痛むと、「せっかくのお気に入りメガネも長時間はつらい…」と思いますよね。

スクロールできます

視力検査だけはOK?眼鏡屋と眼科の視力検査の違い

眼鏡の鼻あての交換方法 鼻あてを交換するタイミン…

眼鏡の正しい洗い方と自宅で簡単にメガネを洗う方法

メガネ拭きを洗濯する理由とメガネ拭きの最適な洗

メガネをかけて耳が痛くなる原因

メガネの跡の原因とメガネの跡を軽減する方法

メガネの調整で見え方は変わる メガネの調整方法と…

メガネの寿命はどれくらい?買い替えるベストなタイ…

メガネのフィッティングを他店へ持ち込むデメリット…

メガネのフィッティングは重要!専門店のフィッティ…

メガネのフィッティングは自分でできる?自分でフィ…

メガネのネジが緩んだ時の対処法!ネジを締めるため…

メガネのずれの原因とずれ防止方法、ずれにくいメガ…

メガネで目が小さく見える理由と 目が小さく見えない…

眼鏡の鼻あてが痛いと感じないために

痛いと感じる原因と対処法を知ろう


眼鏡の鼻あてで痛いと感じる原因は?

 眼鏡の鼻あて部分に痛みを感じる主な原因は以下の通りです。

①眼鏡の重さによる負担

 眼鏡は鼻と耳で支えられています。

 特にレンズが重い場合は鼻あて部分への負担が大きくなり、皮膚が圧迫されて痛みや赤い跡がつくことがあります。

 重さの感じ方には個人差があります。

②鼻パッドの素材や調整が合わない

 鼻パッドの素材はプラスチック、チタン、シリコンなどさまざまです。

 肌質に合わない素材を使用すると、痛みや赤み、色素沈着の原因になることがあります。

 鼻パッドの角度がずれていたり歪んだりすると、痛みが起きやすくなります。

③眼鏡が顔に適切にフィットしていない

 顔の大きさや形、目や鼻、耳の位置に眼鏡が適していない場合、痛みが発生します。

 例えばテンプル(耳にかかる眼鏡の横の部分)の長さが不適切だと、鼻に過度な圧力がかかったり、逆にずれて摩擦が生じたりします。

 鼻あてがきれいにフィットしていない場合、特定の部位に負荷が集中して痛みや跡が残ります。

④眼鏡の幅の広がりによるフィット不良

 テンプルが外側に広がってしまうと鼻パッドが正しくフィットしなくなり、鼻への圧迫が強まります。

 特に片手で眼鏡を外す習慣があると、テンプルが徐々に広がり、顔にしっかりフィットしなくなります。

 こうした問題は、眼鏡店での調整や素材・デザインの変更で改善されることが多いです。

 体型の変化などでフィット感が変わることもあるため、定期的な調整をおすすめします。

眼鏡の鼻あてで痛いときの対処法

【鼻パッドのフィット感を見直す】

 鼻パッドは鼻筋に沿ってしっかりフィットすることが理想です。

 接触する面積が広いほど眼鏡の重さが分散され、快適なかけ心地になります。

 一方でフィッティングが合っていないと、不快感や疲労感、メガネ跡の原因になるため注意が必要です。

【メガネの定期的な調整】

 購入時のフィッティングだけでなく、使用しているうちに鼻パッドやテンプル(耳にかける部分)が徐々に歪んだり広がったりすることがあります。

 定期的に販売店で調整を受けることで痛みや不快感を軽減できます。

【鼻パッドを交換する】

 鼻パッドの劣化や変形も痛みの原因になります。

 シリコン素材やエアクッションタイプなど、肌に優しくフィットする素材に交換するのも有効な方法です。

 鼻パッドは素材だけでなく、大きさや形状、色もさまざまな種類があり、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

【軽量タイプの眼鏡を選ぶ】

 眼鏡が重いと鼻あてに負担がかかりやすいため、軽量フレームや薄型レンズを選ぶことも推奨されます。

 軽い眼鏡は日常的な負担を軽減してくれます。

【一体型鼻パッドについて】

 一体型の鼻パッドは調整が難しく、痛みや違和感がある場合は加工や鼻パッド専用のシールなどの使用を検討します。

 ただし、一体型はまつげがレンズに当たるなどの問題が発生した場合の対応が難しいため、購入前に注意が必要です。

【普段の取り扱いに気をつける】

 眼鏡は衝撃や汚れから守るため、普段からケースに入れて保管しましょう。

 自己判断でのクリングス(鼻あてを支える部分)の調整は避け、必要な場合は専門店に依頼することが望ましいです。

 これらを踏まえて、眼鏡の鼻あてによる痛みを軽減するためには、適切なフィッティング、定期的なメンテナンス、適切な素材選び、日常の正しい取り扱いが重要です。

 特に鼻パッドは眼鏡の快適性に直結するため、しっかりとケアしましょう。

眼鏡の鼻あてが痛いと感じないために原因と対処法を知ろう・まとめ

 メガネの鼻あてが当たって痛いと感じた場合は、購入したメガネ店に相談することをおすすめします。

 鼻あてを交換したり、フレームのフィッティングを再調整したりすることで痛みが解消されることが多いからです。

 そもそもフレーム自体が顔に合っていない場合は、より軽いフレームに買い替える方法もあります。

 メガネを使っていて少しでも不快感や困ったことがあれば、一人で悩まずに購入したメガネ店に気軽に相談してみましょう。

Land&rutoは完全予約営業です。
ご来店の際はご予約ください。

関連記事

店舗情報

Land&ruto

・〒 921-8133 石川県金沢市四十万町イ152
・☎ 076-208-3312
・営業時間 9:30~19:00
・完全予約営業 不定休

金沢駅からLand&rutoへのアクセス
鉄道をご利用の場合

金沢駅~西金沢駅
IRいしかわ鉄道線 約3分

西金沢駅~新西金沢駅
徒歩約2分

新西金沢駅~四十万駅
北陸鉄道石川線 約15分

四十万駅からLand&rutoまで徒歩約8分

マイカーをご利用の場合

金沢駅からLand&rutoまで約20分

金沢駅へのアクセス

東京・名古屋・大阪・3大都市圏からいずれも約2時間30分

Land&ruto店長

Land&ruto店長 北上寿一

石川県金沢市の完全予約制の眼鏡店 Land&rutoでメガネを販売しています。
メガネ専門店、大手チェーン店、コンタクトレンズ販売店を経て2005年開業。時代の流れに合わせて変化するメガネのニーズに対応するため日々努力しています。眼鏡作製技能検定 1級眼鏡作製技能士

運営会社情報

運営会社有限会社北上
住所石川県金沢市四十万町イ152番地
郵便番号921-8133
お問い合わせ先076-208-3312