
Land&rutoオリジナルコラム


北上 寿一
Land&ruto店長
眼鏡の鼻あては、眼鏡のずれを防ぐ主要な機能を担い、快適な装着感を支える重要なパーツです。


視力検査だけはOK?眼鏡屋と眼科の視力検査の違い

眼鏡の鼻あてが痛いと感じないために原因と対処法を…

眼鏡の正しい洗い方と自宅で簡単にメガネを洗う方法

メガネ拭きを洗濯する理由とメガネ拭きの最適な洗…

メガネをかけて耳が痛くなる原因

メガネの跡の原因とメガネの跡を軽減する方法

メガネの調整で見え方は変わる メガネの調整方法と…

メガネの寿命はどれくらい?買い替えるベストなタイ…

メガネのフィッティングを他店へ持ち込むデメリット…

メガネのフィッティングは重要!専門店のフィッティ…

メガネのフィッティングは自分でできる?自分でフィ…

メガネのネジが緩んだ時の対処法!ネジを締めるため…

メガネのずれの原因とずれ防止方法、ずれにくいメガ…

メガネで目が小さく見える理由と 目が小さく見えない…
眼鏡の鼻あての交換方法
鼻あてを交換するタイミングや費用
メガネの鼻あての交換するベストなタイミング
メガネの鼻あては、快適な装着感や正確な視力補正を維持するために欠かせないパーツです。
適切なタイミングで交換することで、メガネの性能と快適性を長く保つことができます。
【鼻あて交換のサイン】
① 変色が見られる場合 鼻あては肌に直接触れるため、汗や皮脂、化粧品などの影響を受けやすく、徐々に変色します。
特にシリコン製の鼻あては紫外線によって黄色く変色しやすく、金属を含むタイプは青緑色のサビが出ることがあります。
このような変色は見た目が不衛生になるだけでなく、素材が劣化しているサインです。1~2年を目安に交換しましょう。
② フィット感に問題がある場合 鼻あてが合っていないと、圧迫によるメガネ跡や痛みが生じることがあります。
肌触りの良い素材や形状の異なるタイプへ交換することで、装着感が改善されます。
③ メガネがずれ落ちやすくなった場合 鼻あてはメガネのずれを防ぐ役割がありますが、素材が経年劣化して摩擦が低下すると、グリップ力が落ちてしまいます。
年に1回程度の交換を目安にすると、快適な状態を維持できます。
④ 鼻あてが損傷した場合 鼻あてが折れたり、曲がったりした場合は、速やかな交換が必要です。
損傷を放置すると、視力補正や肌への負担が悪化する可能性があります。
メガネの鼻あては定期的なチェックと交換を心がけ、いつも快適で正確な視界を保ちましょう。
鼻あての素材は選ぶことができる
眼鏡を選ぶとき、フレームのデザインや色に目が行きがちですが、「鼻あて」の素材選びも重要なポイントです。
鼻あては眼鏡の重さやフィット感に大きく影響するため、自分に合った素材を選ぶことが大切です。
もし肌に合わなかったり、ズレやすかったりする場合は、別の素材への交換を検討しましょう。
鼻パッドの代表的な種類として、「ハードパッド」と「シリコンパッド」があります。
【ハードパッド】
素材:硬質のプラスチック製
特徴:
- 透明度が高く、肌になじみやすくて目立ちにくい
- 劣化しにくく、汚れがつきにくいので耐久性がある
【シリコンパッド】
素材:柔らかく、グリップ力があるシリコン製
特徴:
- 肌あたりがソフトで、汗をかいても滑りにくい
- 透明度は高いが、汚れがつきやすいため、こまめな手入れが必要
鼻パッドは、肌質やフレームの重さ、使う環境によって最適なものが異なります。
それぞれの特徴を知り、自分が一番快適に感じる鼻あてを選びましょう。
メガネの鼻あては自分で交換できるのか?
メガネの鼻あての交換は、細かな作業が苦手でなければ、自宅でも簡単に行うことができます。
多くの場合、鼻あては小さなネジ一本で固定されており、このネジを外して交換します。
必要な工具があれば自宅でも作業可能で、鼻あてと工具はインターネット通販で約500円〜1,000円程度で簡単に購入できます。
ただし、メガネフレームによっては特殊な形状の鼻あてが必要なこともあり、その場合はオンラインショップで見つけられない可能性があります。
このようなときは、フレームを製造したメーカーに直接問い合わせるのが最も確実です。
鼻あての交換自体は簡単ですが、メガネの見え方やフィッティングの調整は複雑な作業となります。
眼鏡店では、フレームの形状や素材、鼻の角度、目とレンズの距離などを総合的に考慮して調整しています。
経験や知識がないまま調整をすると、フレームを破損するリスクもありますので、不安な場合は専門の眼鏡店でメンテナンスを受けることを強くおすすめします。
安いメガネの鼻あては大抵で無償で交換してもらえる
安価なメガネの鼻あては、多くの場合、無料で交換してもらえます。
ただし、無料で提供される鼻あては元のものより品質が劣ることもあります。
特に金属製など特殊な鼻あての場合は、無料で交換するのが難しく、追加料金が発生する可能性もあります。
鼻あて交換の作業自体は、多くの眼鏡店で迅速に対応してもらえるため、通常は数分程度で完了し、その場ですぐにメガネを使えるようになります。
鼻あての交換と一緒に、メガネのクリーニングやフレームの調整などのメンテナンスも行ってくれることがあります。
ただし、サービスの内容は眼鏡店によって異なります。
無償での交換は、購入したお店でのみ、あるいは一定の期間内のみという場合が多いですが、中には他店で購入したメガネでも無償で対応してくれるお店もあります。
確実にサービスを受けるためには、事前に眼鏡店へ問い合わせて確認することをおすすめします。
Land&rutoでは鼻あての交換は有料です。
眼鏡の鼻あての交換方法 鼻あてを交換するタイミングや費用・まとめ
メガネの鼻あては、見え方に問題がなければ普段あまり気にしないかもしれませんが、使い続けるうちに徐々に劣化します。
鼻あてに少しでも違和感を覚えたら、早めに交換することをおすすめします。
忙しくてメンテナンスに行く時間が取れない方もいると思いますが、自分でメガネのかけ具合を調整するのは難しいため、購入したメガネ店で定期的なメンテナンスを受けることを推奨します。
関連記事

メガネの寿命はどれくらいなのか?メガネを買い替えるタイミングを紹介しています。

メガネをかけると目が小さく見える理由や、メガネをかけても目が小さく見えないようにする方法を紹介しています。

メガネのずれ防止方法の原因と解決策、ずれにくいメガネの選び方を紹介しています。

眼鏡の鼻あてが痛いと感じる原因と対処法を紹介しています。

メガネの跡の原因とメガネの跡を軽減する方法を紹介しています。

メガネをかけて耳が痛くなる原因と対策方法を紹介しています。

メガネ拭きを長持ちさせるお手入れ法を紹介。定期的な洗濯で汚れを防ぎ、レンズ傷を回避。洗い方、乾燥、注意点を解説。

眼鏡洗浄は水と中性洗剤で。専用クリーナーや超音波洗浄器も有効。レンズ傷つけず、柔らかい布で拭くことが重要。毎日のケアでクリアな視界を。

メガネのネジが緩んだ際は、精密ドライバーで自己修理か眼鏡店で専門メンテを。適切なドライバー選択と慎重作業が必要。ネジ紛失時は店で修理を。

メガネのフィッティングは顔形状に合わせ快適性と視界のクリアさを追求。フレームのフィット、レンズ性能、傾き調整がキーで、日常の質向上に不可欠。

メガネの調整は視覚と装着感を向上させる重要な手段です。専門店での定期調整を推奨し、自分での調整は基本的なメンテナンスに留めるべきです。

視力検査は視力把握・症状予防・健康診断に必須。メガネ店は無料で専門的、眼科では費用発生も総合診断可能。メガネ・処方箋持参推奨。

メガネのかけ心地が悪い時、フィッティングで改善可能。しかし、見え心地の改善は購入店でのフィッティングが必須。外出先での応急処置後、購入店で適切に調整を。

メガネのフィッティングと簡単なメンテナンスは自分で可能ですが、破損リスクや専門的な修理は専門店に任せるべきです。安全かつ確実な調整を推奨。
店舗情報

Land&ruto
・〒 921-8133 石川県金沢市四十万町イ152
・☎ 076-208-3312
・営業時間 9:30~19:00
・完全予約営業 不定休
金沢駅からLand&rutoへのアクセス
- 鉄道をご利用の場合
-
金沢駅~西金沢駅
IRいしかわ鉄道線 約3分西金沢駅~新西金沢駅
徒歩約2分新西金沢駅~四十万駅
北陸鉄道石川線 約15分四十万駅からLand&rutoまで徒歩約8分
- マイカーをご利用の場合
-
金沢駅からLand&rutoまで約20分
金沢駅へのアクセス
東京・名古屋・大阪・3大都市圏からいずれも約2時間30分
Land&ruto店長

Land&ruto店長 北上寿一
石川県金沢市の完全予約制の眼鏡店 Land&rutoでメガネを販売しています。
メガネ専門店、大手チェーン店、コンタクトレンズ販売店を経て2005年開業。時代の流れに合わせて変化するメガネのニーズに対応するため日々努力しています。眼鏡作製技能検定 1級眼鏡作製技能士
運営会社情報
運営会社 | 有限会社北上 |
住所 | 石川県金沢市四十万町イ152番地 |
郵便番号 | 921-8133 |
お問い合わせ先 | 076-208-3312 |