『視力検査だけはOK』と思って眼鏡屋に足を運ぶ前に、ちょっと立ち止まってみませんか?

スクロールできます

眼鏡の鼻あての交換方法 鼻あてを交換するタイミン…

眼鏡の鼻あてが痛いと感じないために原因と対処法を

眼鏡の正しい洗い方と自宅で簡単にメガネを洗う方法

メガネ拭きを洗濯する理由とメガネ拭きの最適な洗

メガネをかけて耳が痛くなる原因

メガネの跡の原因とメガネの跡を軽減する方法

メガネの調整で見え方は変わる メガネの調整方法と…

メガネの寿命はどれくらい?買い替えるベストなタイ…

メガネのフィッティングを他店へ持ち込むデメリット…

メガネのフィッティングは重要!専門店のフィッティ…

メガネのフィッティングは自分でできる?自分でフィ…

メガネのネジが緩んだ時の対処法!ネジを締めるため…

メガネのずれの原因とずれ防止方法、ずれにくいメガ…

メガネで目が小さく見える理由と 目が小さく見えない…

視力検査だけはOK?

眼鏡屋と眼科の視力検査の違い


どうして視力検査をするのか

 視力検査は、私たちが快適な日常生活を送るために欠かせないものです。

 定期的に視力検査を受けることで、自分の視力の状態を正確に知り、適切なメガネやコンタクトレンズを選ぶことができます。

 視力は時間の経過とともに変化するため、以前作ったメガネをそのまま使い続けると、眼精疲労や肩こり、首の痛み、頭痛などの不調につながる可能性があります。

 これらの不快な症状を防ぎ、良好な視界を維持するには、定期的な視力検査が必要です。

 視力検査は目の健康チェックにも役立ちます。

 自覚症状がなくても、実は目のトラブルを抱えているケースは少なくありません。

 乱視や遠視といった一般的な視覚の問題はもちろん、加齢によってリスクが高まる白内障や緑内障などの深刻な病気も、視力検査を通じて早期に発見できます。

 目の健康を守り、将来的なトラブルを未然に防ぐためにも、定期的に視力検査を受ける習慣を身につけましょう。

メガネ店と眼科の視力検査の違い

 メガネ店と眼科の視力検査には、それぞれ目的や専門性に大きな違いがあります。

 眼科での視力検査は、視力だけでなく目全体の健康状態を詳しく調べることが目的です。

 検査項目には、結膜や角膜の状態、網膜裂孔、緑内障、白内障などの疾患の早期発見などが含まれています。

 眼科医や視能訓練士から専門的なアドバイスを受けられ、斜視や弱視、遠近両用メガネの処方にも対応しています。

 そのため、目の健康状態をしっかり把握したい方や、目の病気のリスクを含めた検査を希望する方、コンタクトレンズを使用する方には眼科がおすすめです。

 一方、メガネ店の視力検査は、主にメガネ作りを目的として行われます。

 迅速に自分に合ったメガネを作ることに特化しており、短時間で済む簡単な検査が特徴です。

 しかし、目の疾患や詳細な健康診断には対応していないため、検査の結果に違和感があったり、正確な検査を望む場合は眼科を受診することが推奨されます。

 最終的には、自分の目的やニーズに合わせて選ぶことが大切です。

 目の健康や病気のリスクが気になる場合は眼科を、手軽に素早くメガネを作りたい場合はメガネ店を選ぶことで、自分に最も適した視力サポートを受けることができます。

メガネ店と眼科の視力検査の費用

 メガネ店と眼科では、視力検査の特徴や費用に違いがあります。

 メガネ店では基本的に無料で視力検査を受けられます。

 メガネを買う予定がなくても、自分の視力や度数を手軽に確認できるのがメリットです。

 ただし、メガネ店の検査では目の病気の有無や詳しい健康状態までは分からず、店舗によってはコンタクトレンズの度数測定ができない場合もあります。

 一方、眼科では目の健康状態まで詳しく検査できます。

 眼精疲労や緑内障などの病気を早期に見つけ、適切な治療や予防につなげられるのが眼科検査のメリットです。

 ただし、眼科での検査には通常約2,000円程度の費用がかかります。

 日常的な視力チェックやメガネの度数確認ならメガネ店の無料検査が便利ですが、目の健康が気になる場合や詳しい診断を希望する場合には、費用がかかっても眼科の検査を受けることをおすすめします。

 自身の年齢や目の健康状態に応じて適切な検査方法を選びましょう。

メガネ店での視力検査の予約方法や必要な持ち物

 眼鏡店での視力検査は、店舗によって予約が必要な場合と不要な場合があります。

 そのため、事前に電話や店舗のウェブサイトで確認しておくと、待ち時間なくスムーズに検査を受けられます。

 検査を受ける際に必須の持ち物は特にありませんが、以下のものを持参すると、より正確な結果が得られます。

  • メガネの処方箋(お持ちの場合)
    眼鏡店があなたの視力状態や適切な度数をより詳しく把握できます。
  • 現在使用しているメガネ
    これまでのメガネと比較することで、視力の変化を正確に確認でき、新しいメガネを作る際に役立ちます。

視力検査ではどのような検査が行われるか

 視力検査にはさまざまな方法がありますが、よく行われるのが「ランドルト環を使った視力測定」と「他覚的屈折検査(オートレフ測定)」です。

 ランドルト環は、アルファベットの「C」のような形をした記号です。

 この記号の切れ目が上下左右または斜めのどの方向を向いているのかを、約5メートル離れた場所から見分けることで視力を測定します。

 シンプルですが、視力を正確に確認できる効果的な方法です。

 一方の他覚的屈折検査(オートレフ測定)は、近視や乱視などの屈折異常を調べるために行われます。

 この検査では「オートレフラクトメーター」という専用の機器を使います。

 機器を覗き込み、中に表示された画像を見るだけで、自動的に目の屈折力が測定されます。

 短時間で負担なく正確な測定ができるため、広く活用されています。

視力検査だけはOK?眼鏡屋と眼科の視力検査の違い・まとめ

 視力検査は、視力の状態を確認するだけでなく、目の健康診断や病気の早期発見、不快な症状の予防にもつながる大切なものです。

 メガネ店で行う検査は主にメガネ作成を目的としており、無料で受けることができます。

 一方、眼科での検査は費用がかかりますが、目の健康状態を総合的に詳しく診てもらうことが可能です。

 メガネ店で検査を受ける際は、現在使用しているメガネや処方箋を持参するとスムーズです。

Land&rutoは完全予約営業です。
ご来店の際はご予約ください。

関連記事

店舗情報

Land&ruto

・〒 921-8133 石川県金沢市四十万町イ152
・☎ 076-208-3312
・営業時間 9:30~19:00
・完全予約営業 不定休

金沢駅からLand&rutoへのアクセス
鉄道をご利用の場合

金沢駅~西金沢駅
IRいしかわ鉄道線 約3分

西金沢駅~新西金沢駅
徒歩約2分

新西金沢駅~四十万駅
北陸鉄道石川線 約15分

四十万駅からLand&rutoまで徒歩約8分

マイカーをご利用の場合

金沢駅からLand&rutoまで約20分

金沢駅へのアクセス

東京・名古屋・大阪・3大都市圏からいずれも約2時間30分

Land&ruto店長

Land&ruto店長 北上寿一

石川県金沢市の完全予約制の眼鏡店 Land&rutoでメガネを販売しています。
メガネ専門店、大手チェーン店、コンタクトレンズ販売店を経て2005年開業。時代の流れに合わせて変化するメガネのニーズに対応するため日々努力しています。眼鏡作製技能検定 1級眼鏡作製技能士

運営会社情報

運営会社有限会社北上
住所石川県金沢市四十万町イ152番地
郵便番号921-8133
お問い合わせ先076-208-3312